浴室・お風呂・ユニットバスのリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
浴室・お風呂・ユニットバスのリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
磐田市のT様邸で(当社でのリフォーム4回目)、0.75坪のタイル貼りのお風呂を外に張り出し1坪に増築してユニット(システム)バスにする、浴室のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前のタイル貼りの0.75坪のお風呂。断熱が悪い大きな出窓タイプのサッシです。壁に付いている浴暖は使いません。 |
![]() |
棚の所は外に張り出しています。 |
![]() |
内部を解体して外に増築しサッシを取り付け壁組をした、リフォーム中の浴室。 |
![]() |
土間コンを打って配管や電気の先行をしたところ。心配したシロアリは大丈夫でした。 |
![]() |
ハイブリッドの断熱窓を取り付け、天井には浴室暖房乾燥機がついた、リフォーム後の浴室。 |
![]() |
1坪のユニット(システム)バスになったリフォーム後の浴室。 TOTO「シンラ」 でして、床と浴槽のお掃除機能と、浴槽には肩にお湯が流れる「楽湯」、天井には大きなシャワーが付いています。 |
浴槽のリフォーム前の外観。約46cm外に増築しますのでガスメーターは移動します。 |
![]() |
先に外側を解体して、内部を解体した廃材・ガラの搬出口を作ります。 |
![]() |
基礎を作って壁組をしサッシを取り付けた、リフォーム中の浴室。 |
![]() |
外壁にサイディングを貼って塗装の準備をしている、リフォーム中の浴室。 |
![]() |
増築した部分にハイブリッドの断熱窓が付いた、リフォーム後の浴室。 |
![]() |
0.75坪を1坪に、たった0.25坪の増築ですが、感覚としてはかなり広くなって使いやすくなったと、お施主様は大喜びでした。
このような増築を含む浴室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のT様邸で(当社でのリフォーム3回目)、タイル貼りのお風呂の浴槽を入れ替え、床はサーモタイルに貼り替え、壁のタイルは浴槽廻りを補修する、浴室のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前のタイル貼りのお風呂。壁と床にカッターを入れて浴槽を取り出し、床のタイルは斫って撤去します。 |
![]() |
浴槽を入れ替え壁のタイルは補修、床のタイルは冷たさを感じさせない リクシルのサーモタイル を貼った、リフォーム後の浴室。 |
お施主様はユニット(システム)バスにするまでもないと考えられていて、手軽にできる浴槽の入れ替えと床のタイルの貼り替えのリフォームになりました。
このような浴槽を入れ替えるなどの浴室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市南区のT様邸で(当社でのリフォーム3回目)、まだ新しいユニット(システム)バスですが使い勝手が悪いので、浴室のドアを折戸にカバー工法で取り替える、浴室のリフォームをしました。
![]() |
取り替えリフォーム前の浴室の折戸。まだ新しいユニット(システム)バスですが、どうも使い勝手が悪いとのことで取り替えることに。 |
![]() |
枠は残してドア本体だけを取り外し、予め寸法を測って製作してあった折戸を枠ごと取り付けた、取り替えリフォーム後。 |
カバー工法ですと実際の工事は1〜2時間程度しかかからず金額も手頃ですので、折戸や開き戸の取り替えはお手軽にやることができます。
このような浴室ドアをカバー工法で取り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕のスタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
磐田市のS様邸で、0.75坪のタイル貼のお風呂を全面解体してユニット(システム)バスにする、浴室のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前のタイル貼のお風呂。床のタイルは半分以上はがれています。 |
![]() |
解体した浴室。手前が洗面所、奥が前回ご紹介した台所です。この後、この柱は上に補強材を入れて撤去し、土間に厚さ100mmでコンクリートを打ちました。 |
![]() |
今回のユニット(システム)バスの高断熱浴槽です。全体を発泡スチロールの断熱材で包んでいます。 |
![]() |
ユニット(システム)バスになった、リフォーム後の浴室。リクシルの「アライズ」1216 です。浴槽の所に太陽熱温水器からお湯を入れるため、混合水栓を取り付けています。 |
この工事以外に、洗面所はドアの取り替えを含む全面解体してのリフォーム、サッシを断熱サッシに取り替え、灯油ボイラーをガス給湯器に取り替える、などのリフォームもしています。
このようなタイル貼のお風呂をユニットバスに取り替える浴室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のK様邸で、0.75坪のお風呂の浴槽を撤去して床を作り直しシャワー室に、壁・天井も下地を組んで防水仕様に作り直すなど、浴室のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前のタイル貼の0.75坪の一般的な浴室。 |
![]() |
浴槽を撤去して床タイルをめくった、リフォーム中の浴室。 |
![]() |
壁を補修して、床には冷たく感じない「サーモタイル」を貼った、リフォーム後のシャワー室になった浴室。水栓も使いやすいように上にあげています。 |
リフォーム前の浴室の壁と天井。壁は木組みが露出した漆喰壁。天井はベニヤ板に塗装。換気扇はなく換気口だけでした。 |
![]() |
電気の配線を先行して、現状の壁と天井の上に下地を組んでいきます。 |
![]() |
全面にケイカル板を貼って接合部にシーリングを打ち防水塗料を3回塗った、リフォーム後の浴室。換気扇と照明器具はこの後お施主様がご自分で付けています。 |
![]() |
このような浴室を大幅に変えてシャワー室にするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のM様邸で(当社でのリフォーム3回目)、長年使ってきたユニットバスの床が剥がれてきてひどい状態になったので、ユニットバスは取り替えないで床だけ補修する、ユニットバスの床の貼り替えリフォームをしました。
![]() |
長年使用してきてこのような状態になった、リフォーム前のユニットバスの床。 |
![]() |
床をきれいに清掃して、全面に耐水性の接着剤を塗布します。 |
![]() |
すべり止めを兼ねた仕上げ材を貼った、リフォーム後のユニットバスの床。 |
![]() |
床を拡大した写真。モザイクタイル調の落ち着いた雰囲気の柄です。 |
使用した床材は「東リ」の浴室床用のビニール床シートでして、既存の床の上から手軽に施工できる、ヒートショックの軽減、防滑性、水はけ性、クッション性に優れた床材です。
このようなユニットバスの床の貼り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕のスタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
周智郡森町のO様邸で、タイル貼の0.75坪のお風呂をユニットバスに、窓を小さくして断熱サッシに取り替えるなど、浴室のリフォームをしました。
![]() |
解体前のタイル貼のお風呂をユニットバス。以前はこちらのように窓を大きくとるのが一般的でした。 |
![]() |
同じくリフォーム前の0.75坪のタイル貼の浴室。 |
![]() |
タイルを落として木下地やブロック壁を出したところ。 |
![]() |
配管を先行して土間にコンクリートを打ちます。手前は洗面・洗濯・脱衣所です。 |
![]() |
窓を小さな断熱サッシに取り替え、ユニットバスになった、リフォーム後の浴室。 |
![]() |
ユニットバスは、ほっカラリ床で有名なTOTO「サザナ・1216」です。 |
このようなタイル貼のお風呂をユニットバスにする浴室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のF様邸で、1.25坪のタイル貼りのお風呂を隣の0.75坪の洗面所を広げるため1坪に減らしてユニットバスに取り替える、浴室のリフォームと、洗面所も1坪に作り替え内装を貼り替える、洗面・洗濯・脱衣所の全面リフォームをしました。
![]() ![]() |
リフォーム前の天井以外全面タイル貼りの1.25坪のお風呂。窓も取り替えて断熱窓にします。 |
![]() |
隣の0.75坪の洗面所も解体します。手前が1.25坪の浴室。 |
![]() |
浴室側に厚さ100mmで土間コンクリートを打ちます。手前の大引がある所まで洗面・洗濯・脱衣所が広がります。 |
![]() |
洗面・洗濯・脱衣所の床組を作り直して、浴室側に0.25坪分広げます。 |
![]() ![]() |
1坪のユニットバスになった浴室。窓も小さくして断熱サッシになりました。 |
浴室を狭くすることは滅多にないのですが、1坪のユニットバスならそんなに狭く感じませんし、その分、狭い洗面・洗濯・脱衣所が1坪に広くなって使いやすくなりました。
このようなタイルのお風呂をユニットバスにする浴室リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら