外構・エクステリアのリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
外構・エクステリアのリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
浜松市浜北区のH様邸で、ストックヤード(屋外に作った洗濯物干しや物置みたいなもの)の屋根や外壁に貼った網入りの波板を、ポリカーボネート波板に貼り替える、エクステリアのリフォームをしました。
![]() |
貼り替えリフォーム前の、ストックヤードの屋根。だいぶ反っていて色も変わっています。 |
![]() |
貼り替えリフォーム後のストックヤードの屋根。今度はポリカーボネートの白のエンボス加工がしてある波板を貼りました。 |
こちらは、貼り替えリフォーム前のサイドの部分。母屋から張り出して取り付けているのがわかります。 |
![]() |
貼り替えリフォーム後。夏は中がめちゃくちゃ暑くなるというので、両側に空気抜きのガラリを取り付けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このようなストックヤードの波板を貼り替えるエクステリアのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のS様邸で、台風で倒れた木製のフェンスを、後のメンテナンスが少ない人工木材で作り替える、エクステリアのリフォームをしました。
![]() |
作り替えるリフォーム前の、倒壊した木製フェンスと残っているフェンス。手前の黒の木製フェンスは十数年前に作り替えたそうで、しっかりしていたので残します。 |
![]() |
エクステリアのリフォーム後の、人工木材で作り直したフェンス。手前の残したフェンスになるべく合わせて作り、統一感を出しました。 |
近年エクステリアに利用されるケースが増えた人工木材とは、
・自然木材とは違い腐食することはありません。
・10年以上屋外で使用しても、ほとんど変色や形状に狂いが生じません。
・万が一燃焼しても有害な物質は発生しません。
などの環境にやさしい性質を持つ、すぐれたエクステリア材です。
こちらで使用した人工木材は Bーフェンス の中から選んでいます。なお、柱はアルミの角柱を使っています。
このようなエクステリアのリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市浜北区のT様邸で、勝手口のドアの所にテラスを、庭にサイクルポートを新設する、エクステリアのリフォームをしました。
![]() |
テラスの新設リフォーム前の、勝手口の外側。 |
![]() |
初めに屋根が出来上がった、テラスの新設リフォーム中。出幅は規格の3尺より短かったので、切り詰め加工しています。 |
![]() |
雨の日でも洗濯物が干せるようにと、また風よけと目隠しに前面にパネルを取り付けた、テラスの新設リフォーム後。 |
サイクルポートの新設前の庭の片隅。 |
![]() |
サイクルポートの新設後。 |
![]() |
土間にコンクリートを打って使いやすくした、サイクルポート。 |
![]() |
テラスは リクシル「スピーネ」F型 サイクルポートは リクシル「ネスカミニ」R型 を設置しました。
このようなテラスやサイクルポートを新設するエクステリアのリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市南区のK様邸で、傷んできたウッドデッキを解体して作り替える、エクステリアのリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の、傷んできたウッドデッキ。 |
![]() |
R型に作ってありました。 |
![]() |
全面解体して、束と大引きから組み直している、リフォーム中のウッドデッキ。 |
![]() |
床板を貼ったところ。 |
![]() |
作り替えリフォーム後のウッドデッキ。今度は庭からの上り下りが楽なように階段を付けました。 |
![]() |
使った木材は、最強のウッドデッキ素材・アイアンウッドと呼ばれる「ウリン材」でして、各種ハードウッドの中でも最も耐久性・安定性がある最高のデッキ材です。
このようなウッドデッキを作り替えるエクステリアのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のY様邸で(当社でのリフォーム2回目)、浜松市の補助金を使って危ないブロック塀を作り替え、駐車場や家の周りを整地してコンクリートを打つ、エクステリアのリフォームをしました。
![]() |
ブロック塀などのエクステリアのリフォーム前の外観。石積みの基礎も解体します。 |
![]() |
塀と基礎を解体した、エクステリアのリフォーム中。外壁トタンも貼り替えます。 |
![]() |
ベースを打って、ブロックを2段積んだところ。右側の掃き出し窓の霧除けと戸袋を取り替えています。 |
![]() |
家との間の地面をすべてコンクリートを打ち、フェンスの柱を立てた、エクステリアのリフォーム中。外壁は貼り替えています。 |
![]() |
風と光が入る目隠しフェンスを取り付けた、エクステリアのリフォーム後。 |
取り替えリフォーム前の倉庫の木製の出入り口の建具。ここの手前の駐車場を整備します。 |
![]() |
リフォーム前の倉庫の前の駐車場。 |
![]() |
アルミサッシの二本引戸に取り替え、土間をすき取りしている、リフォーム中の駐車場。 |
![]() |
車が置けるよう半分づつコンクリートを打ちます。周りもすべてコンクリートを打ちました。 |
![]() |
エクステリアのリフォーム後の駐車場と倉庫の出入り口の二本引戸サッシ。 |
![]() |
使ったフェンスは目隠しながら、風が通り、光も通るという優れモノの 三協アルミの「カムフィX・9SN型」 です。
このようなブロック塀や駐車場を作り替えるエクステリアのリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区のS様邸で(当社でのリフォーム2回目)、台風で吹き飛んでしまった目隠しフェンスを、風の抵抗が少ないフェンスで復旧する、エクステリアのリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の、一昨年の台風で吹き飛んでしまったフェンスがあった所。 |
![]() |
こちらは裏側ですが、フェンスを取付けている柱が根元から折れていました。 |
![]() |
残ったフェンス。完全目隠しタイプではありませんが隙間が小さくて風圧をもろに受けます。ここも取り替えます。 |
![]() |
エクステリアのリフォーム後のフェンス。今度は風の影響をほとんど受けないタイプにしました。 |
![]() |
フェンスも台風のように風が強いと吹き飛んでしまうので、どんなタイプにするか考え物ですね。
このようなフェンスを修復するエクステリアのリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
磐田市のお宅で、2階の外壁に後付けのバルコニーを取付ける、エクステリアのリフォームをしました。
![]() |
バルコニーを取付ける、エクステリアのリフォーム前の外壁。前回ご紹介したように、2階の窓を掃き出し窓に取替えます。 |
![]() |
配管や配線類を整理・改修してバルコニーを取付けたリフォーム後。外壁は他の業者が塗り替えています。 |
![]() |
反対側から見たバルコニー。2階の部屋から出入りできるように掃き出し窓になったのがわかります。 |
このように後付けでバルコニーを取付けるエクステリアのリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のF様邸で、古いネットフェンスを撤去して、化粧ブロックを1段積み目隠しフェンスを取付ける、エクステリアのリフォームをしました。
![]() ▼ |
取替えリフォーム前の、古いネットフェンス。このタイプはスチール製なので錆がひどくて、なくなっている所もありました。 |
![]() |
今までのフェンスをベースの所で切断して撤去しました。ベースのレベルがかなり悪くブロックを1段積むため、ベースに鉄筋を打ち込むための穴を開けています。 |
![]() |
レベルを出して化粧ブロックを積み、フェンスの柱を埋め込んだ、リフォーム中のフェンス。 |
![]() |
目隠しフェンスを取付け完成した、リフォーム後。このフェンス、目隠しですが、風は通るようになっています。 |
今回使ったフェンスは リクシル「セレビューフェンス・R4型」 です。
このようなフェンスを取替えるエクステリアのリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら