その他のリフォームや工事の施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
その他のリフォームや工事の施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
浜松市西区のO様邸で、鉄骨造の倉庫の2階の物置スペースを、天井と壁を作って囲い部屋にする、倉庫のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の倉庫の2階の天井と壁。屋根材・外壁材がむき出しのままです。 |
![]() |
リフォーム前の倉庫の2階の物置スペース。床には合板が貼ってありますが、周りは一部鉄柵が付いていました。 |
![]() |
ウチの大工のサトシ君が下地を組んでいます。この後、窓枠も取付けます。 |
![]() |
リフォーム中の、天井はボードを貼り終え、壁は下地組が終わってボードを貼る前。 |
![]() |
床にフローリングを貼って出入口にドアを付けて完成したリフォーム後。当社の工事はここまででして、壁や天井はお施主様が好きな色を塗ります。 |
![]() |
で、こうなりました。隠れ家といったところでしょうか、うらやましいです。 |
どうでしょうか、今まで使っていなかったスペースが見事に隠れ家に大変身しましたね。
このような倉庫に部屋を作るリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のK様邸で(当社でのリフォーム3回目)、ボロボロとめくれてきた物置の内壁にカバー工法でベニヤ板を貼る、物置のリフォームをしました。
リフォーム前の物置の内壁 | リフォーム前の物置の奥の方 |
![]() |
![]() |
ベニヤ板を貼ったリフォーム後 | 全面にベニヤ板を貼ったリフォーム後 |
![]() |
![]() |
こちらの物置は他にも、シャッターの取替え、屋根の葺き直し、雨樋の取替え、外壁の塗り替え、などの内外全体のリフォームをしています。
このような内壁のベニヤをカバー工法で貼り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区の工場で(当社でのリフォーム10回以上)、事務所や食堂が入っているワンフロアーの床材をフロアタイルに全面貼り替えする、大規模な床のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の食堂スペースの床。タイルカーペットを貼ってありました。床下地がOAフロアーなので、汚れても洗浄できないのです。右側にここより広い事務スペースがあります。 |
![]() |
工場の休みの土・日に作業しなくてはいけないので、名古屋から応援を頼んで総勢14名で作業に取り掛かりました。 |
![]() |
リフォーム中の、今までの床材をすべてめくったところ。OAフロアーだけになりました。 |
![]() |
新しい床材を順番に貼っていきます。 |
![]() |
机やパーテーションなどの移動が大変です。 |
![]() |
全面に新しい床材が貼れました。 |
![]() |
パーテーションなどを元に戻して完成したリフォーム後。 |
![]() |
食堂スペースも机やイスなどを元に戻して完成。 |
新しい床材は 東リのOAフロア用のビニル床タイル を使いました。これでお掃除が楽になりました。
このような大規模な床の貼り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
掛川市のS様邸の物置の内部の、壁と天井に下地組をして断熱材を入れボードを貼り、エアコンや照明器具・コンセントなどを新設する、物置のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の鉄骨造の物置の内部。外に貼ってある丸波トタンがそのまま見えていました。 |
![]() |
壁と天井に断熱材を入れて下地も組んでいきます。壁上の明かり取りはいらないということなので、ふさいで壁にします。 |
![]() |
ボード仕上げのリフォーム後の物置の内部。エアコンと照明器具も付きました。 |
反対側を見たリフォーム前の物置の内部。出入口が見えます。 |
![]() ▼ |
リフォーム中の物置の内部。今まで電気の配線がなかったので母屋から引き込みました。照明の先行配線が見えます。 |
![]() |
リフォーム後の物置の内部の壁と天井。入り口のドアはそのままです。 |
![]() |
![]() |
その物置の外観です。今回は屋根や外壁のトタンはそのままで、雨漏りがしないように外部の処理をしての内部のリフォームです。 |
![]() |
今までとは別角度の、リフォーム前の物置の内部。 |
![]() |
リフォーム中の物置の内部。奥にコンセントの先行配線が見えます。 |
![]() |
リフォーム後の物置の内部。エアコンを取付ける所には木下地を入れています。 |
どうでしょうか、まったくの別物になりましたね。
このような物置のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のF様邸で、物置のフローリングがブカブカしてきたので、カバー工法で貼り替える床のリフォームをしました。
![]() |
貼り替えリフォーム前の物置の床のフローリング。 |
![]() |
ブカブカしている所を切り取って、床下と下地を点検します。 |
![]() |
切り取った所を耐水合板で復旧して、他のフローリングはビスを打って根太に固定します。 |
![]() |
カバー工法でのリフォーム後の物置の床。今までのフローリングの上に新しいフローリングを重ね貼りしました。 |
別の方向から見た、リフォーム前の物置の床のフローリング。 |
![]() |
リフォーム後のフローリング。きれいになりましたね。 |
![]() |
このようなフローリングの貼り替えリフォームは今までに何百軒と施工していますので、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市東区の会社の事務所で、車がぶつかって破損した玄関ポーチの庇の角の板金パネルの取替えリフォームをしました。
![]() |
トラックがぶつかって大きく凹んだ、リフォーム前の玄関ポーチの庇の角の板金パネル。 |
![]() |
板金を取り外してみると、なんと下地の鉄骨が錆びてボロボロ状態。これでは新しい鉄板を付けることができないので、急遽下地の鉄骨を補強することにしました。 |
![]() |
|
![]() |
予め寸法を測ってボンデ鋼板で作成したコーナーパネルを、下地を補修して取付け、廻りをコーキングします。 |
![]() |
その後、塗装屋さんに塗ってもらい完成した、リフォーム後の玄関ポーチの庇の角。 |
リフォームの場合、開けてみて・めくってみて、ビックリ! という現場が結構あるので、その時その状況にいかに素早く最適な対応ができるかで、リフォーム業者の良し悪しが決まると言っても過言ではないと思います。
このような状態のリフォームにも素早く対応ができる、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人が揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区にあるマンションの洗濯室の内部のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前のマンションの洗濯室。上の段の乾燥機を電気からガスの乾燥機に替えるためにリフォームします。 |
![]() |
リフォーム前の上の所と向かい合わせになっている置き場。 |
![]() |
洗濯機と乾燥機を撤去して棚を解体して撤去しようとしているところ。 |
![]() |
|
![]() |
棚を撤去したところ。どちらも壁がこんなに汚れていたとはわかりませんでしたので、急遽塗装屋さんに来てもらうことに。 |
![]() |
|
![]() |
リフォーム後の洗濯室。棚板も棚受け金具も新しくして、壁と一緒に塗装してもらいました。上に並んでいる丸い穴は、ガス乾燥機の排気筒が貫通する穴です。当社の仕事はここまでです。 |
![]() |
このようなマンションの共用部分のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工や職人が揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
湖西市のお宅で(当社でのリフォーム3回目)、木製のテラスの柱の根元が腐ってしまったので、取替えるリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の木製のテラス。柱の下が腐っていて桁が垂れ下がっていました。 |
![]() |
リフォーム後の木製のテラス。柱を取替え、垂れ下がっていたのを直しました。 |
リフォーム前の柱の根元。驚いたことにそのまま地面に埋めて土間コンを敷いてありました。そりゃー腐りますよね。 |
![]() ▼ |
取替えリフォーム後の木製の柱の根元、柱受け金物を埋め込みました。 |
![]() |
![]() |
内側から見た軒桁。継いであるのでそこから垂れ下がっていました。 |
![]() |
柱を変えて垂れ下がりを直し、補強材を入れたのでこれで安心ですね。 |
このような木製テラスのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区の工場の倉庫の天井を貼り替えるリフォームをしました。雨漏りなどのしみかと思われる跡が付いていて、かなり汚れていました。
![]() |
リフォーム前のシミ跡が目立つ倉庫の天井。雨漏りは今は止まっています。 |
![]() |
リフォーム中の、天井板をめくって断熱材をすべて撤去し、きれいにしたところです。 |
![]() |
厚さ100mmのグラスウールの断熱材を天井裏に敷き詰めます。 |
![]() |
リフォーム後の倉庫の天井。べニア板を貼っています。このあと蛍光灯を取付けて完成です。 |
やはりリフォーム前の別の部屋の倉庫の天井。汚れていますね。 |
![]() |
リフォーム中の、天井板と断熱材を撤去したところ。 |
![]() |
リフォーム中の、断熱材を敷き込んだところ。 |
![]() |
リフォーム後の耐水合板を貼ったところです。きれいになりましたね。 |
![]() |
このような天井を貼り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら