静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。 
確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

和室のいろいろなリフォームの施工事例

和室を洋室に作り変えるリフォーム以外の、床や壁・天井・床の間・押入など和室内の個々の部分のいろいろなリフォームの施工事例のご紹介ページです。完全な洋室化にするまでもない場合は、畳をフローリングに変えるお手軽リフォームだけでベッドを置いたりなどの洋風生活ができるようになります。

ブカブカしてきた荒床を張り替え畳を表替えする和室リフォーム

浜松市中央区 令和6年7月

 浜松市中央区のお宅で(当社でのリフォームは2回目、今回のリフォームのご紹介は2回目)、和室の荒床がブカブカしてきたのでめくって張り替え畳を表替えする、和室のリフォームをしました。

リフォーム前の和室の畳。大分傷んでいます。

畳をあげてブカブカしている荒床を出したところ。合板です。

その荒床をめくり・撤去して根太組になった和室の床。断熱材はきれいに入れ直します。

新しい耐水合板を張ったところ。

畳を表替えしてはめ込んだリフォーム後の和室の床。

 このような和室の荒床を張り替えるなどの和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室などのリフォーム施工事例はこちら

 

途中で引き継いだ1階和室の内部を完成させる大工のリフォーム

浜松市中央区 令和6年7月

 浜松市中央区のお宅の、他社の大工さんが入っていて当社が大工工事を引き継いだ現場の3回目のご紹介は、1階の和室のリフォームです。

当社が引き継いだ1階和室のリフォーム前の内部。

壁や天井の下地を作っているリフォーム中の和室。

新しい畳を入れて聚楽調のクロスで仕上げたリフォーム後の1階の和室。

 このような途中で引き継いだ難しいリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室などのリフォーム施工事例はこちら

 

床の間側を解体して8帖を10帖に広くする和室のリフォーム

浜松市西区 令和5年12月

 浜松市西区のお宅で(当社でのリフォーム2回目、今回のリフォームのご紹介は1回目)、8帖の和室の畳を撤去し床の間側を解体して10帖のフローリングの床に作り変え、汚れが目立ってきた繊維壁の上にボードを張ってクロス仕上げに、こちらも汚れが目立ってきた襖を貼り替えるなどの和室のリフォームをしました。

リフォーム前の、8帖の和室の床の間側。

リフォーム後の、床がフローリングになり10帖の広さになった和室。壁もきれいになりました。この後エアコンや照明器具を取り付けて完成です。

❖❖❖

リフォーム前の、和室の反対側を見たところ。繊維壁の汚れが目立ってきています。

リフォーム後の和室。襖を貼り替えています。天井だけはそのままの目透かし天井です。

 このような和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室などのリフォーム施工事例はこちら

 

汚れが目立つ和室の目透かし天井をクロス仕上げにリフォーム

浜松市南区 令和5年11月

 浜松市南区のお宅で(今回のリフォームのご紹介は4回目)、汚れが目立ってきた8帖の和室の目透かし天井を、合板を下張りしてクロス仕上げにする、和室の天井のリフォームをしました。

リフォーム前の、変色が目立つ和室の目透かし天井。今回は天井だけのリフォームです。

全体に耐水合板を張ります。2階の配管の点検のために天井点検口を取り付けました。

クロスを貼って明るくてきれいになった、リフォーム後の和室の天井。

 このような目透かし天井をクロス貼にする和室の天井のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の天井などのリフォーム施工事例はこちら

 

和室の床の間等を解体してクローゼットに作り変えるリフォーム

浜松市西区 令和5年9月

 浜松市西区のお宅で(当社でのリフォーム2回目)、8帖の室の床の間と床脇・床柱などを解体・撤去して2間幅のクローゼットに作り変える、和室の収納のリフォームをしました。

リフォーム前の和室の床の間や床柱・床脇など。

クローゼットに作り変えたリフォーム後の和室。この面以外はそのままです。

❖❖❖

反対方向から見たリフォーム前の床の間など。

リフォーム後の和室。扉を閉めるとこうなります。

 このような床の間などをクローゼットに作り変える和室の収納のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室などのリフォーム施工事例はこちら

 

10帖和室の2帖分をクローゼットに作り変える収納リフォーム

磐田市 令和5年1月

 前回、事務・書斎スペースを作り変える和室のリフォームをご紹介した磐田市のお宅で、その隣りにある10帖の和室の箪笥が置いてある2帖分を間仕切り障子の所に壁を作ってクローゼットにする、和室の収納のリフォームをしました。

衣裳箪笥が畳の上に置いてあるリフォーム前の和室。向こう側はガラス障子になっています。

反対側を見たところ。こちらは普通の障子になっています。

長押を撤去して下地組します。この後、両側の鴨居と敷居の間に壁を作ります。

クローゼットの製作中。

両サイドに壁を作ってクローゼットにした、リフォーム後の和室。他はそのままです。

 このような和室の一面にクローゼットを作るリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室や洋室などのリフォーム施工事例はこちら

 

雑然とした事務・書斎スペースを作り変える和室のリフォーム

磐田市 令和5年1月

 磐田市のお宅で、10帖の和室の畳をフローリングに張り替え、南面の壁に下地を作ってオーダー製作した家具や机を取り付けて、雑然とした事務・書斎スペースをスッキリとさせる、和室のリフォームをしました。

リフォーム前の、和室の畳の上にいろいろと並べて配置されている事務・書斎スペース。

きれいにしたらこんな感じのリフォーム前の和室。

この面と両サイドに下地を組んで大壁にします。

下地を組んだ所に合板を下張りしてクロスを貼ります。

オーダーで製作した家具や机を取り付けた、リフォーム後の和室。

当社で作図したオーダー家具の製作図面

❖❖❖

リフォーム前の10帖の和室。この反対側の面と長押より上の壁と天井はそのままです。

既存の窓を半分ふさいで壁を作った、リフォーム中の和室。

製作した家具を取り付けた、リフォーム後の和室。

❖❖❖

リフォーム前の和室の畳の床。いろいろ置いてあります。

畳を撤去して荒床の上に根太組して耐水合板を下張りします。

オーダー家具と同系色の高機能フローリングを重ね張りした、リフォーム後の和室の床。

 このような今までの状態を大幅に作り変える和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室や洋室などのリフォーム施工事例はこちら

 

マンションの6帖の和室の畳をフロアにする床のリフォーム

浜松市西区 令和4年11月

 浜松市西区のマンションのお宅で(当社でのリフォーム2回目)、6帖の和室の畳の床を、根太組して合板を下張りしクッションフロアで仕上げる、和室の床のリフォームをしました。

リフォーム前の、マンションの6帖の和室の畳の床。

畳を撤去して荒床の合板を出します。

荒床の根太に直角方向になるように、上から根太組します。

12㎜厚の耐水合板を下張りします。

仕上げにクッションフロアを貼った、リフォーム後の和室の床。

 このような和室の畳の床をフロアにする床のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室のリフォーム施工事例はこちら

 

他はそのままで床を畳からフローリングにする和室のリフォーム

浜松市南区 令和4年9月

 浜松市中区南区のお宅で(当社でのリフォーム5回目)、1階にある6帖の和室の畳の床を、荒床の上に根太組し耐水合板を下張りしてフローリングを張る、和室のリフォームをしました。

リフォーム前の、6帖の和室の畳の床。

畳を撤去して荒床の状態を確認して、何ともなかったので上に根太組したところ。

全面に12㎜厚の耐水合板を下張りします。

ワックス不要などの高機能フローリングを張った、リフォーム後の和室の床。

 このような畳の床をフローリングにする和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

和室の床の間をクローゼットに作り変える収納のリフォーム

浜松市西区 令和4年6月

 浜松市西区のお宅で(当社でのリフォーム3回目)、和室の床の間の床・壁・天井をすべて作り変えてクローゼットにする、床の間を収納にするリフォームをしました。

リフォーム前の和室の床の間。

床をフラットに作り直し壁には全体に合板を張り、枕棚とハンガーパイプを取り付けた、リフォーム後の収納になった元の床の間。

クローゼット扉も枠を入れて製作・取り付けしました。

 このような床の間をクローゼットに作り変える収納のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

マンションの畳をフローリングにするなどの和室のリフォーム

浜松市中区 令和4年5月

 浜松市中区のマンションのお宅で、6帖の畳の床をフローリングに作り変え、壁・天井のクロスを貼り替える、和室のリフォームをしました。

リフォーム前の6帖の和室の畳。定期的に表替えをしないといけないので畳からフローリングにされるお宅が多いです。

畳を撤去した後、1階なのでコンクリートの荒床の上に根太組していきます。

その上に耐水合板を下張りします。

高機能フローリングを張った、リフォーム後の和室の床。

❖❖❖

クロスの貼り替えリフォーム前の和室の天井。目透かし天井柄のクロスです。

貼り替えリフォーム後の和室の壁と天井。床がフロア仕上げになったので、クロス柄も洋風になりました。

 畳をフローリングに変えればメンテナンスコストがかからず、部屋の使い勝手が良くなるので、当社へのリフォーム依頼はかなり多いです。

 このような畳をフローリングにするなどの和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは → こちら

 

畳をフローリングにする和室の床のリフォーム

浜松市南区 令和4年4月

 浜松市南区のお宅で、6帖の和室の畳の床を荒床の上に根太組してフローリングにする、和室の床のリフォームをしました。

リフォーム前の6帖の和室の畳。

畳を撤去して荒床を出します。点検の結果、床組みはしっかりしているのでこの上に施工します。

荒床の上に根太組をしていきます。

下地に12㎜厚の耐水合板を張ります。

上貼りに12㎜厚のフローリングを張った、リフォーム後の和室の床。

 このような畳をフローリングにする和室の床のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは → こちら

 

元和室の目透かし天井を洋風に作り変える天井のリフォーム

浜松市西区 令和3年12月

 浜松市西区のお宅で(当社でのリフォーム3回目)、2階の8帖の和室を以前に他の業者が床と壁をリフォームして洋室にしたのですが、天井はそのままだったので今回天井裏に断熱材を敷き込みたいとのことで、解体して洋風の天井に作り変える、天井のリフォームをしました。

リフォーム前の、元和室の目透かし天井。床と壁は洋風にリフォームしていました。

目透かし天井の下地組は使えないので全面解体して作り直します。

下地組をして100㎜厚の断熱材を敷き込み、クロス用のボードを張った、リフォーム中の天井。

クロスで仕上げた、リフォーム後の天井。これで完全洋室になりました。

 このような和風の天井を洋風に作り変える天井のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室や洋室などのリフォーム施工事例はこちら

 

床の間をクローゼットに作り変えるなどの和室のリフォーム

浜松市西区 令和3年11月

 浜松市西区のお宅で、和室の床の間をクローゼットに作り変え、畳の表替えや襖の張り替えなどの、和室のリフォームをしました。

リフォーム前の、8帖の和室にある床の間。

床や天井を解体して作り直し、壁に下地を組んでいる、リフォーム中の床の間。

内部に耐水合板を張って枕棚とハンガーパイプを取り付け、上下に鴨居と敷居を加工して取り付けます。

こちらは折戸ではなく引戸を取り付けた、リフォーム後の元の床の間。畳やフスマの張り替えも終わっています。

 このような床の間をクローゼットに作り変えるなどの和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の和室などのリフォーム施工事例はこちら

 

荒床の上に根太組してクッションフロアにする和室のリフォーム

浜松市西区 令和2年6月

 浜松市西区のお宅で、6帖の和室二部屋の畳を撤去して根太組し、耐水合板を張って下地を作りクッションフロアで仕上げる、和室の床のリフォームをしました。

リフォーム前の和室の畳

リフォーム前の6帖の和室の畳。表替えをするか悩まれたようですが、今後のことを考えて(ペットも飼っているので)、畳をやめることにしたそうです。

根太組をしたリフォーム中の和室の床

畳を撤去して、荒床を確認後その上に高さ調整して根太組をします。合板のつなぎ目にも根太を入れます。

下地合板を貼ったリフォーム中の和室の床

厚さ12mmの耐水合板の下地板を張ります。

R0013051 (2).jpg

サンゲツのフローリング調のクッションフロアを貼った、リフォーム後の和室の床。

 洋式の生活になってきたので、畳をフローリングなどの床にリフォームするお宅が増えています。畳の表替えもしなくてよくなるので経済的でもありますね。

 このような和室の畳を洋風の床にするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

畳の床をフローリングに、神棚を押入にする和室のリフォーム

浜松市中区 令和2年3月

 浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム2回目)、8帖の和室の床をフローリングにして、隣の洋室との境の二本引戸を外して壁にする、和室のリフォームと、その外した引戸を使って隣の部屋にある、神棚を押入に作り変えるリフォームをしました。

リフォーム前の8帖の和室

リフォーム前の8帖の和室の、隣の洋室との境の二本引戸と畳の床(物がいっぱいあって畳が見えませんが)。

an2.jpg

引戸を取り外して壁組をしボードを張ったところ。床は畳を撤去してフローリングの下地組をしています。

リフォーム中の8帖の和室

既存の荒床の上に根太組をしているところ。この上に12mmの合板を下張りします。

リフォーム後の8帖の和室の床

リフォーム後の、フローリングになった8帖の和室の床。

リフォーム後の隣の部屋との開口部

こちらはクロスを貼って仕上がった隣の洋室との境。

❖❖❖

リフォーム前の神棚

上でご紹介した部屋の隣の和室の神棚。地袋が付いています。

リフォーム中の神棚の無目の鴨居

元々付いていた無目の鴨居に、建具用の溝を切ります。ここに上の和室で撤去したフスマの首を切ってL型の金物を取り付し、溝にはめ込みます。

an9.jpg

地袋はそのまま残して、棚板を前まで付け足します。

リフォーム後の押入れになった元の神棚

リフォーム後の押入になった元の神棚。フスマは隣の和室で外した物を張り替えて使っています。

 このような和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

畳の荒床の張り替えと聚楽壁をクロスにする和室のリフォーム

浜松市中区 平成31年3月

 浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム2回目)、ブカブカしてきた畳の荒床を撤去してシロアリ消毒をして新しい荒床を張り、ボロボロと落ちてくる左官塗りの聚楽壁をカバー工法でクロスに貼り替える、和室のリフォームをしました。

リフォーム前の和室の畳を上げた合板の荒床。ブカブカしていました。

合板を撤去して床組を出します。根太もしっかりしていたので再利用することにし、シロアリ消毒をしました。

新しい耐水合板を張った、リフォーム後の和室の荒床。

❖❖❖

同じ和室のリフォーム前の、床の間や壁の左官塗りの聚楽壁。年数が経つとけっこうボロボロと落ちてくるんです。

今までの聚楽壁の上にボードを張った、リフォーム中の和室の壁。

聚楽壁調の和風クロスを貼った、リフォーム後の和室の壁。珪藻土を吹き付けたクロスのため、見た目では左官塗りかクロス貼りかわかりません。

 このような荒床を張り替えたり聚楽壁を作り直す和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

サイドメニュー

  • 業務内容

有限会社 優建築工房
〒432-8061 
静岡県浜松市中央区入野町286
(「しまむら」入野店の西側)
[営業時間]
8:00〜17:00
[TEL] 
053-445-2822