便所・トイレのリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルによりデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
便所・トイレのリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルによりデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
湖西市のお店で、タイル貼りの兼用便所を解体して洋式便所に作り替える、トイレの全面リフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の、床と壁がタイル貼りの段付きの兼用便所。 |
![]() |
床の段とタイルをすべて解体して配管を先行し、土間にコンクリートを打った、リフォーム中のトイレ。 |
![]() |
壁に耐水合板でタイルの下地を作ります。温水洗浄便座の電源も先行しています。 |
![]() |
床と壁の全面にタイルを貼ります。 |
![]() |
器具を取り付けて洋式便所になった、リフォーム後。手を付いて体重を支えられ、小物も置ける紙巻器と手すりを取り付けています。 |
いかがでしょうか、どのようなお客様にも快適で使いやすいトイレになりましたね。
このように兼用便所を解体して洋式便所に作り替えるトイレのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
磐田市の事務所で、元浴室の物置を洋式便所と洗面所に作り替える、トイレと洗面所の新設リフォームをしました。
![]() |
元は浴室だった物置の、リフォーム前。 |
![]() |
浴槽はそのまま残っていました。 |
![]() |
浴槽を解体して撤去し、汚水配管を先行している、リフォーム中の物置。 |
![]() |
配管と電気の先行工事が終わったので、床の下地組をしています。 |
![]() |
床板を貼って、壁に下地組をしている、新設リフォーム中のトイレと洗面所。 |
![]() |
内壁を貼って間仕切り壁を作り、入り口に木枠を取り付けた、リフォーム中。 |
![]() |
内装を貼り、機器とドアを取り付けた、リフォーム後のトイレと洗面所。 |
このように物置にトイレと洗面所を新設するリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区の店舗で、段付きの兼用便所を解体して洋式便所に作り替える、トイレのリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の段付きの兼用便所。今まではほとんどの店舗でこの兼用便所が主流でした。 |
![]() |
床と壁を解体して平らにした、リフォーム中のトイレ。 |
![]() |
床にコンクリートを打って壁には耐水合板を貼った、リフォーム中のトイレ。 |
![]() |
床にはタイルを、壁にはクロスを貼り、節水便器を付けたリフォーム後のトイレ。 |
このような兼用便所を解体して洋式便所にするトイレのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市東区のM様邸で、床を解体して作り直して廊下とバリアフリーにし、節水便器に取替え内装を貼り替えるなど、トイレの全面リフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の2階のトイレ。 |
![]() |
廊下より8cm程トイレの床が高くなっています。以前はほとんどの家で、脱いだスリッパにドアが当たらないような作りになっていました。 |
![]() |
床と右側の壁を解体した、リフォーム中のトイレ。手洗器を新たに取付けるので、配管を延ばしています。 |
![]() |
床が下がった分、壁の下を継ぎ足し、廊下とフラットになるように床を作り直したところ。 |
![]() |
内装を貼り替え、節水便器や手洗器を取付けた、リフォーム後の2階のトイレ。 |
1階のトイレもこの2階とまったく同じ工事でバリアフリーにしています。ドアは床が下がった分、下が開いてしまうので作り直すことが多いのですが、良いドアでもったいないのでウチの大工がドアの下に材木を加工して取付け、塗装して1・2階共再利用することにしました。
このような床を解体して作り直すなどのトイレの全面リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のF様邸で、1階の大・小独立した別々の部屋のトイレを、間仕切り壁を解体して一つの部屋のトイレにする、トイレのリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の洋式便器が付いているトイレ。 |
![]() |
隣にある男子用の小便器が付いたトイレ。完全に別室になっています。 |
![]() |
リフォーム前の上の二つのトイレを廊下から見たところ。左側のドアが小便器室です。 |
![]() |
器具を撤去し、間仕切り壁・床・天井を解体して一つの部屋にし床組を作り直している、リフォーム中のトイレ。 |
![]() |
右側の洋便室のドアはそのまま利用し、左側の小便室のドアの所は壁にしました。 |
![]() |
明るくて広い一つの部屋になった、リフォーム後の1階のトイレ。 |
リフォーム前の2階のトイレ。便器を取替え、内装をすべて貼り替えます。 |
![]() |
リフォーム後の2階のトイレ。給水の位置を今度の節水便器に合わせてやり直しています。 |
![]() |
どちらも節水型の便器なので、かなりの省エネになります。
このような大幅な改造を伴なうトイレのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
台風24号による停電のため工事を延期させていただいた磐田市のS様邸で、古い便器を節水便器に取替え内装を貼り替える、トイレのリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の古いタイプの便器が付いているトイレ。 |
![]() |
壁がボード貼りでしたので、めくってビスが効くように合板に貼り替えます。 |
![]() |
リフォーム中のトイレ。床は耐水合板を重ね貼りし、壁は両側共同じく合板に貼り替えました。これで将来手すりがどちら側にも取付けできます。 |
![]() |
リフォーム後の、内装を貼り替え、節水便器が付いてきれいになったトイレ。 |
こちらのお宅はトイレがここしかなかったので、この工事は1日で完成させました。
このようなトイレの全面リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のK様邸で(当社でのリフォーム3回目)、古くなった便器を節水便器に取替え、壁に下地を入れて手すりを取付け、内装を貼り替え、建具を取替えるトイレの全面リフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の古い便器のトイレ。 |
![]() |
便器などを取り外して、両側の壁と床に耐水合板を重ね貼りしました。今まではボードだったので、手すりや紙巻器がしっかりと固定できませんでした。 |
![]() |
床にクッションフロアーを、壁にクロスを貼り内装が仕上がったリフォーム中のトイレ。 |
![]() |
節水便器と手すり、立ち上がるときに手を掛けれる紙巻器、タオルリングが付いたリフォーム後のトイレ。 |
取替えリフォーム前のトイレのドア。昔なので内開きになっていました。 |
![]() |
取替えリフォーム後のトイレのドア。レバーハンドルのドアに取替えて外開きにしました。今はトイレのドアは基本的に外開きに取付けるようになっています。 |
![]() |
![]() |
ついでにユニットバスのシャワー水栓の水が止まらないというので、取替える事にしました。リフォーム前の水栓です。20年程経っています。これと同じタイプがあるかどうか。 |
![]() |
取替えリフォーム後のシャワー水栓。探して見つかりました。そしてなんと、普段は見えないユニットの中で水漏れしていたので、取替えて本当に良かったです。 |
これまでのトイレのドアはほとんどの家が内側に開くように付いていました。そして中のスリッパがドアに当たらないように中の床を下げるか、ドアの敷居を上げるかして作っていました。でも今はドアの場合は外開きにするようになっています。
その理由は、トイレの中で倒れる高齢者の方が多く、助け出すのに内開きだと本人が邪魔になってドアが開けられないからです。ですからトイレをリフォームする時はなるべくドアの開き勝手も替えるようにしています。
このような節水便器に取替えるなどのトイレの全面リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のS様邸で、古い便器を節水便器に取替え、壁と天井のクロスを貼り替えるトイレのリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の洋式トイレ。床と巾木のタイルはこのままでのリフォームとなります。 |
![]() |
横の壁の一部が傷んでいたので貼り替えました。給水配管もやり替えます。 |
![]() |
リフォーム後のトイレ。今流行のタンクレスの超節水便器 TOTO「ネオレスト」 です。 |
このようなトイレのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら