玄関(ドア・引戸 他)のリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
玄関(ドア・引戸 他)のリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
浜松市南区のF様邸で、玄関ドアを網戸が組み込まれた通風ドアにカバー工法で取り替える、玄関のリフォームをしました。
![]() |
取り替えリフォーム前の、両袖とランマの付いた玄関ドア。 |
![]() |
今までのサッシ枠だけ残してあとはすべて撤去した、リフォーム中。 |
![]() |
リフォーム後の玄関ドア。ランマを無くしてドアを大きくしています。真ん中の横格子の所が上下にスライドして網戸になります。 |
新しい玄関ドアは YKK「かんたんドアリモ・玄関ドア」 の中から通風タイプを選びました。
こちらはこの他にも、8帖の洋室のフローリングの貼り替えリフォームと、ブロック塀の解体リフォームをしています。
このような玄関ドアをカバー工法で取り替える玄関のリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のM様邸で、玄関の二本引戸サッシが古くなって白い粉が吹いてきた(おそらく塩害によるアルミの錆)のでカバー工法で取り替える、玄関リフォームをしました。
![]() |
取り替えリフォーム前の玄関の二本引戸サッシ。 |
![]() |
今までのサッシ枠は残して、その中に新しいサッシ枠を取り付けている、リフォーム中の玄関引戸。 |
![]() |
新しい引戸サッシが付いた、リフォーム後の玄関。 |
こちらの商品は YKK「かんたんドアリモ・玄関引戸」 の中から千本格子タイプを選びました。
このような玄関引戸をカバー工法で取り替える玄関リフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のS様邸で、今は付いている家が少なくなった、玄関の引戸サッシが引き分けになっている玄関引戸を取り替える、玄関のリフォームをしました。
![]() |
取替えリフォーム前の、今までの玄関の引き分けサッシ。真ん中から両側に開いて、普通の引違いサッシの2倍の開口面積になります。 |
![]() |
古いサッシを枠ごと取り外した、リフォーム中。 |
![]() |
取替えリフォーム後の玄関サッシ。外枠の板金も取り替えています。 |
玄関の内側から見た、リフォーム前の引き分けサッシ。両側の壁にそれぞれ建具が引き込まれます。 |
![]() |
サッシの枠もすべて取り外した、リフォーム中。ランマはそのままです。 |
![]() |
取替えリフォーム後の、引き分けサッシ。両側には網戸がついています。 |
![]() |
この引き分けサッシの取替えはカバー工法では出来ないので、取り合いの造作や廻りの納め方など、ウチの大工の腕の見せ所のリフォームでした。
このような玄関の引き分けサッシを取替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市南区のK様邸で(当社でのリフォーム5回目)、和風の玄関引戸の化粧シートがめくれてきてみっともないので、カバー工法で取替える玄関のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の新築時のままの玄関引戸サッシ。化粧シートがかなりめくれてきています。 |
![]() |
障子を外して枠だけになった今までの玄関引戸。この中に新しいサッシを枠ごとはめ込みます。 |
![]() |
リフォーム後の玄関引戸サッシ。YKKの「かんたんドアリモ 玄関引戸」の中から選んだ「伝統和風・横格子」です。カバー工法ですので1日で完成です。 |
今まで付いていたのがYKK製品ではなかったからか、あんなふうに表面のシートがめくれてくるんですね。
このような玄関引戸をカバー工法で取替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市南区のI様邸で、古い玄関ドアを網戸組込型の風が通る通風ドアに1日で取替え、床の割れたタイルを貼り替える玄関のリフォームと、勝手口と物置のドアを取替えるリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の今までの玄関ドア。以前のよくあるタイプです。 |
![]() |
リフォーム中の、枠だけ残してすべて撤去したところ。 |
![]() |
カバー工法で半日で完成したリフォーム後の通風タイプの玄関ドア。ドアのガラスの所の上下が網戸になっている状態の写真です。 |
ここの玄関ドアの内側の床タイルにひびが入っていたので、ついでに貼り替えることになった、リフォーム前の床タイル。 |
![]() |
貼り替えリフォーム後のきれいになった玄関の床タイル。ドアを取替える一週間位前に貼り替えています。 |
![]() |
![]() ▼ |
![]() ▼ |
![]() |
![]() |
玄関ドアはあらかじめ寸法を測って製作してありますので、取替えるのに半日もあれば充分ですので、お気軽にリフォームできます。
このような玄関ドアをカバー工法で取替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人スタッフがそろっている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のM様邸で、木製の玄関の二本引戸と勝手口の一本引戸を、アルミサッシの引戸に取替えるリフォームをしました。
![]() |
取替えリフォーム前の玄関の木製の二本引戸。敷居のコンクリートも斫ってやり直します。 |
![]() |
リフォーム後の、万本格子のアルミサッシに取替えた玄関の二本引戸。 |
![]() |
敷居の所のコンクリートもやり直しました。 |
取替えリフォーム前の勝手口の木製の一本引戸。こちらも敷居のコンクリート部分をやり替えます。 |
![]() |
取替えリフォーム後のアルミサッシの一本引戸。敷居のコンクリートもやり直しています。 |
![]() |
今までは敷居のレールも建具のコロもガタがきていましたので、開け閉めが非常に固くてたいへんだったそうです。サッシはどちらもYKKの製品です。
このような木製の引戸をアルミサッシの引戸に取替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区のN様邸で(当社でのリフォーム4回目)、玄関引戸を風が通る網戸組込型の通風引戸に取替え、上に大きな庇を新たに取付ける玄関のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の玄関。一般的なランマ付の千本格子の引戸サッシです。 |
![]() |
隣の母屋から増築しているので、ランマのすぐ上に屋根が延びています。これで庇が付けられなかったようです。 |
![]() |
玄関の中からランマの部分を見たところ。 |
![]() |
リフォーム中の、今までの玄関サッシの枠を、外壁にカッターを入れて取り外しているところ。 |
![]() |
新しい引戸サッシの枠を取付け、ランマのあった所に、庇を取付けるための下地を入れています。大きな庇なのでしっかりとした下地が必要です。 |
![]() |
リフォーム後の大きな庇と通風引戸が付いた玄関。中桟の下のガラスパネルを引き上げると網戸になります。 |
![]() |
横から見ると庇の大きさがわかります。これで雨でも安心です。 |
![]() |
リフォーム後を玄関の中から見たところ。ランマの部分は壁になりました。 |
後付けできるおしゃれで丈夫な庇ができたので、庇が小さくて雨の日になど気になるお宅は、是非大きな庇にお取替えをお勧めします。
このような玄関引戸を通風引戸に取替えたり、庇を新たに取付けたりする玄関のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のH様邸で(当社でのリフォーム13回目)、玄関に付いている庇が小さいため、大きな庇に取替える玄関リフォームをしました。
![]() |
庇の取替えリフォーム前の玄関。出幅が小さいので雨の日など不便で仕方なかったようです。 |
![]() |
庇の取替えリフォーム後。出幅が1mありますので(今までの倍以上の大きさ)、これで雨の日でも安心です。 |
こちらに取付けた庇は ユニエースのフラット型 と言う後付けができ、薄くてシャープでモダンな庇なんです。
このような玄関の庇の取替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のI様邸で、トイレ・浴室・洗面所の出入口が玄関の上り口の横にあり、そこの床が狭く高齢者の方の出入りが危険なため、安心して出入りできるように上り口のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の玄関の上り口。右横に浴室・洗面所・トイレと並んでいます。このように玄関の土間を広くするために廊下を斜めに切ってあるため、高齢者にとって出入りの際に転落の危険があります。 |
![]() |
リフォーム中の、廊下を前に出すための床組をしています。 |
![]() |
リフォーム後の玄関の上り口と玄関ホール。框の下は履物を入れたいとのことでオープンにしてあります。 |
これで今までよりは浴室やトイレなどへの出入りが、安心してできるようになりましたね。
このような玄関の上り口のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら