静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。 
確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

洋室のいろいろなリフォームの施工事例

洋室のリフォームで多い事例は、悪くなったフローリングの床や絨毯の床を新しいフロアに貼り替えたり、壁や天井のクロスなどの仕上げ材の貼り替えがあげられます。また意外と多いのが、広い部屋に間仕切り壁を作って二つの部屋に分けたり、収納やクローゼットを新しく作る、などです。

床と壁・天井を貼り替えクローゼットを作り変えるリフォーム

浜松市中区 令和4年7月

  浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム2回目)、2階の洋室の床がカーペットなのでめくってフローリングに張り替え、クローゼットの内部を可動棚を取り付けるなど作り変え、壁と天井のクロスを貼り替える、洋室のリフォームをしました。

張り替えリフォーム前の、2階の洋室のカーペットの床。左上に見えているのがクローゼットです。

カーペットをめくって高機能フローリングを張った、リフォーム後の2階の洋室の床。

リフォーム前の、洋室に付いているクローゼット。一般的な作りです。

クローゼット用の壁ボードと床を張り、可動棚を取り付けた、リフォーム後。きれいになり使いやすくもなりました。

壁と天井のクロスの貼り替えリフォーム前。

壁と天井のクロスの貼り替えリフォーム後。

 このような洋室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

リビングの日光や雨で傷んだフロアや窓枠を修繕するリフォーム

浜松市中区 令和4年7月

 浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム2回目)、リビングの掃き出し窓下のフローリングが傷んできたので、悪い所だけめくって張り替え、腰窓のやはり傷んできた窓枠を取り替える、洋室のリフォームをしました。

張り替えリフォーム前の、リビングの掃き出し窓の前のフローリング。一度カバー工法で他の業者が張っていました。この掃き出し窓の下のフローリングは太陽光線や雨が当たるので傷みやすいです。

張り替えリフォーム後。同じ色がなかったので近似色のフロアと床見切りを使っています。

同じくリビングの取り替えリフォーム前の腰窓の窓枠。下枠が一番傷みやすい所です。

取り替えリフォーム後の窓枠。壁はそのままで四方共取り替えています。

 このような床や窓枠を修繕する洋室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

ブカブカしてきた床を補修して張り替える洋室の床のリフォーム

浜松市南区 令和4年7月

 浜松市南区のお宅で(当社でのリフォーム8回目)、2階の洋室二部屋の床がブカブカしてきたのと、両方ともカーペットが敷き込んでいて衛生上よろしくないので、悪い所は補修してフローリングとクッションフロアにする、床の張り替えリフォームをしました。

張り替えリフォーム前の、洋室の床。フローリングの上にカーペットが敷いてありました。

フローリングを張る前にブカブカしている所を切り取って合板で補修して、全面に根太にビス止めします。

その上に新しい高機能フローリングを重ね張りした、リフォーム後の洋室の床。

もう一部屋の洋室のこちらもカーペットが敷き込んでありました。リフォーム前の床。

こちらはクッションフロアを貼った、リフォーム後の床。同色にしたかったそうです。

 このような洋室の床を貼り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

リビングのフロアをカバー工法で張り替える床のリフォーム

浜松市中区 令和4年5月

 浜松市中区のマンションのお宅で、リビングの床が傷んできたのでカバー工法で新しいフローリングを重ね張りする、床のリフォームをしました。

リフォーム前の傷んできたリビングの床。

既存の床全体に上から根太にビス締めして強度を増します。右の桟木はフローリングの割り付けをしているところです。

ワックス不要の高機能フローリングを重ね張りした、リフォーム後のリビングの床。

 このようなリビングのフロアをカバー工法で張り替える床のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは → こちら

 

壁面収納を作り直し壁のクロスを貼り替える洋室のリフォーム

磐田市 令和4年4月

 磐田市のお宅で、洋室にある壁面収納の家具を一部を再利用してテレビボードとして作り直し、壁のクロスを貼り替える、洋室のリフォームをしました。

リフォーム前の洋室の壁面収納の家具と壁のクロス。

家具をすべて取り払って電気やアンテナ配線を手直しして壁に補強の合板を打ちます。

新しいクロスを貼ったリフォーム中の洋室。

使える家具を組み合わせて、製作した天板を乗せテレビボードにした、リフォーム後の洋室の壁面収納。

壁のクロスもきれいになりました。

 このような壁面収納を作り直したり、壁のクロスを貼り替える洋室のリフォーム、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは → こちら

その他の洋室などのリフォーム施工事例はこちら

 

洋室と廊下の傷んだフロアを張り替える床のリフォーム

浜松市東区 令和4年3月

 浜松市東区のお宅で(当社でのリフォーム2回目)、洋室の床の一部がブカブカしているためその部分を切り取ってフローリングを張り替える、洋室の床のリフォームと、2階の廊下の床は既存の床の上にフローリングを重ねて張るカバー工法での、廊下の床のリフォームをしました。

貼り替えリフォーム前の洋室の床。ソファーの前の人が一番歩く所がブカブカしていました。

悪い所を切り取ったリフォーム中の洋室の床。根太などの床組はしっかりしていたのでそのまま使います。

切り取った所に新しいフローリングを張ったリフォーム後の洋室の床。同じ色がなかったので近似色の物を使いましたが、ちょっと違いますね。でも、右側に巻いてあるカーペットを敷くので大丈夫です。

こちらは貼り替えリフォーム前の2階の廊下の床。そんなに悪くはないのですが、既存の上に重ねて張るので部屋への出入口の段差がなくなる、ということで洋室のついでにやることになりました。

強度を増すため既存の床を根太にビス止めして、センターに張り分け用の桟木を打っています。

張り替えリフォーム後の2階の廊下の床。手前は階段の降り口なので安全のためノンスリップの部材を取り付けています。

 このような洋室や廊下の床の張り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の洋室や廊下のリフォーム施工事例はこちら

 

広い部屋に間仕切り壁を作って二部屋にする洋室のリフォーム

浜松市北区 令和4年3月

浜松市北区のお宅で、2階の12帖の洋室に間仕切り壁を作って主寝室と納戸にする洋室のリフォームと、他の洋室の床にはクッションフロアを既存のフロアの上から貼り、壁と天井のクロスを貼り替える、内装のリフォームをしました。

間仕切り壁を作るリフォーム前の12帖の洋室。緑のカーテンの手前側の窓に作ります。

リフォーム前の洋室の窓。右側の窓の所に壁を起こします。

窓にかけて間仕切り壁を起こしたリフォーム中の洋室。

左の写真の反対側になります。

間仕切り壁を作ったリフォーム後。こちらが3帖の納戸になります。

こちら側は9帖の主寝室。窓はそのままで障子の真ん中で間仕切っています。

他の洋室の内装のリフォーム前。だいぶ汚れてきていました。

床は既存のフロアの上にクッションフロアを重ねて貼り、壁と天井のクロスは貼り替えた、リフォーム後の洋室。

 このような部屋に間仕切り壁を作って二部屋にする洋室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

洋室の壁に可動棚を取り付ける収納のリフォーム

浜松市中区 令和4年2月

浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム4回目)、前回和室を洋室にリフォームした部屋の壁に可動棚を取り付ける、収納のリフォームをしました。

リフォーム前の以前ご紹介した和室を洋室にしたリフォームの部屋の壁。

可動棚用の部材と当社で制作した棚板を使って取り付けた、リフォーム後の洋室の壁。

このような可動棚を取り付ける収納のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

洋室の壁のクロスを面白い形に貼り替える内装のリフォーム

浜松市中区 令和1年12月

 浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム10回以上)、洋室の壁のクロスを一部をヨシの網代板に貼り替え、床にはフローリングの上にタイルカーペットを敷く、洋室の内装のリフォームをしました。

壁のクロスの貼り替えリフォーム前の洋室。この部屋には写真でお分かりのように以前複層ガラスの内窓を取り付けています。

貼り替えリフォーム後の洋室。部分的にアクセントでヨシ網代の板を貼り他はクロスを貼り替えました。床にはタイルカーペットを敷き込んでいます。

 このような洋室の壁を面白い貼り方をするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは → こちら

 

置き畳を取り替えクロスを貼り替えるなどの洋室のリフォーム

浜松市北区 令和1年7月

 浜松市北区のお宅で(当社でのリフォーム2回目)、洋室二部屋の床に敷いてある置き畳を取り替え、壁のクロスの貼り替え、一部屋の壁に付いているディスプレイを撤去して壁を補修する、洋室のリフォームをしました。

置き畳の取り替えリフォームの洋室・1

置き畳の取り替えリフォームの洋室・2

ディスプレイの撤去前の洋室。かなり頑丈に作ってあり解体して撤去するのに大変でした。

撤去した後の壁を補修してクロスを貼り替えた、リフォームの洋室の壁。置き畳の取り替えも終わっています。

 新しく敷き込んだ置き畳は ダイケン「ここち和座・敷き込みタイプ」 でして和紙の織物の畳表になっていて肌ざわりの良い製品です。当社の大工が部屋の形状に合わせてカットし、ピッタリと敷き込んでいます。

 このような置き畳の取り替えや壁のディスプレイの撤去・補修などの洋室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

LDKの床の悪い所は補修して張り替える洋室の床のリフォーム

浜松市中区 平成30年8月

 浜松市中区のお宅で、LDKのリビングとキッチンの境ある造り付けのカウンターを解体・撤去して、床全体をカバー工法で張り替える、洋室の床のリフォームをしました。

リフォーム前のリビング側から見たキッチン部。この境にある造り付けのカウンターを解体してから床を張ります。

リフォーム中の、カウンターを解体している当社の大工。

カウンターを解体したのでこの後、床や壁を補修します。

LDK全体にカバー工法でフローリングを張った、リフォーム後の床。床下収納庫も新しくしています。

リフォーム前のLDKのリビング側の床。

ブカブカしている所を切り取って床下・床組を点検します。その後、耐水合板で復旧します。

復旧した床の上からカバー工法で重ね張りした、リフォーム後のLDKの床。

 こちらのお宅は他にも玄関ホールや廊下の床も同じように張り替え、テラスの屋根や軒天の張り替えなどのリフォームもされています。

 このようなLDKの床の張り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

洋室二部屋と和室をつなげて広い一室のLDKにするリフォーム

浜松市東区 平成30年7月

浜松市東区のお宅で、2階の洋室二部屋と和室の三室をつなげて広いLDKにするリフォームの、洋室をキッチン部にするリフォームをご紹介いたします。(この時の和室を洋室にするリフォームはこちら)

リフォーム前の真ん中の洋室から北側の洋室を見たところ。右側の本棚は造り付けのため残します。

境の壁と段差があった天井を解体した、リフォーム中の洋室。

キッチンを設置するため腰壁を作ります。天井は作り直してフラットにしました。

リフォーム後の一つの部屋のLDKになった洋室。柱と筋違は取れないので腰壁に組み込んでいます。

リフォーム前の納戸だった北側の洋室。ここに1階から水・湯・排水の各配管を持ってきます。

リフォーム後のキッチン部になった北側の洋室。

 いやー、見違えちゃいますね。元の和室と合わせて約23帖の広々としたLDKになりました。

 このような三つの部屋を一つにして広いLDKにするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

キッチンセットを撤去した跡を修復する洋室のリフォーム

浜松市中区 平成30年7月 

 浜松市中区のお宅で、洋室にあったキッチンセット(流し台とコンロ台)を撤去した床と壁の跡を、その部屋に合わせてきれいに修復する、洋室のリフォームをしました。

リフォーム前のキッチンセットを取り外した壁と床の跡。

なんと!キッチンの下はフロアが張ってないではないか!

床は捨て貼りの合板の上に接着剤がベタベタにぬってあったので、めくって張り替えることに。

壁はボードを張り替え、床には捨て貼り合板と既存の床に近い色のフローリングを張り、巾木も取り付けたリフォーム中の洋室。

床や壁、巾木も違和感なく修復できた、リフォーム後の洋室。

 このリフォーム、簡単そうにやっていますが結構難しいリフォームなんです。

 このような洋室の修復リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

広い部屋を間仕切りクローゼットを新設する洋室のリフォーム

浜松市東区 平成30年2月

 浜松市東区のお宅で、2階の広い洋室を真ん中で間仕切り、それぞれの部屋から使えるクローゼットを作る洋室の間仕切り収納の新設リフォームをしました。

間仕切りリフォーム前の洋室

リフォーム前の2階の広い洋室。将来真ん中で間仕切って二部屋にするように、ドアが2ヶ所付いていました。

リフォーム中の洋室の間仕切り収納

リフォーム中の間仕切り収納。壁の下地組をして合板やボードを張っていきます。

リフォーム後の洋室の間仕切り収納の内部

リフォーム後の間仕切り収納のクローゼットの中。枕棚とハンガーパイプを上下2段付けています。

リフォーム後の間仕切り収納

同じ所のクローゼット扉を閉めたところ。幅は1間分あります。

リフォーム前の2階の洋室

リフォーム前の、上と同じ場所の向かって左側を見たところ。この窓と窓の間に間仕切り収納を作ります。

リフォーム中の洋室の間仕切り収納

窓と窓の間の壁に下地を組んで壁を作っていきます。

リフォーム中の洋室の間仕切り収納

壁になる所にはクロス用のボード下地を張ります。この部分は反対側の部屋からの収納になります。

リフォーム後のクローゼットの内部

リフォーム後の間仕切り収納の内部。内部の壁には調湿性能をもつ ダイケン「収納ボード」 を貼っています。

リフォーム後の間仕切り収納の全景

リフォーム後の間仕切り収納。左側のクロスを貼った壁は、反対側の部屋からのクローゼットになっています。

リフォーム前の2階の洋室

上記の場所と反対側から見た、2階の一部屋になっている洋室。

リフォーム中の間仕切り収納

リフォーム中の間仕切り収納。右側の既存壁との取り合いをふかしていますが、これはクローゼットのドアがカーテンレールと干渉するのを避けるためです。

リフォーム中の間仕切り収納

クロス下地用にボードを張ったところ。この左側のボードの裏が上でご紹介した、反対側の部屋のクローゼットになります。

kasanaka13.jpg

クロスを貼って、扉を取付けたリフォーム後の間仕切り収納。反対側の部屋の扉とは色を変えています。

リフォーム後の間仕切り収納の内部

扉を開けた収納の内部。同じように、枕棚とハンガーパイプを2段付けています。壁も収納ボードを貼っています。

 こちらのお宅のように将来、子供が大きくなったら部屋を中央で仕切って、独立した二部屋に分けるつもりで建てられたお家が結構あります。

 このような大きな部屋を間仕切り、そこを収納にするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

じゅうたんをフローリングにするなどの洋室と廊下のリフォーム

浜松市東区 平成30年1月

 浜松市東区のお宅で(当社でのリフォーム3回目)、2階の洋室の壁のクロスを貼り替え、じゅうたんの床をフローリングに張り替える洋室のリフォームと、フローリングの張り替えと洗面台を取り替える廊下のリフォームをしました。

壁のクロスの貼り替えリフォーム前の洋室

壁のクロスの貼り替えリフォーム前の2階の洋室。昔流行った布のクロスでして、パテの跡が表に出てきています。

壁のクロスの貼り替えリフォーム後

壁のクロスの貼り替えリフォーム後。きれいになりましたね。床のじゅうたんはこの後フローリングに張り替えました。

貼り替えリフォーム前のじゅうたんの床

同じ部屋の張り替えリフォーム前のじゅうたん。だいぶ擦れて毛がなくなっているところも。

リフォーム中の洋室の床

じゅうたんをきれいにめくって下地の合板を出したところ。状態が良いのでこの上にフローリングを重ね張りします。

リフォーム後のフローリングになった床

リフォーム後のフローリングになった洋室の床。床材は当社お勧めの東洋テックスの高機能フローリング「ダイヤモンドフロアー」です。

リフォーム前の廊下の床と洗面台

リフォーム前の2階の廊下の床と洗面台。

リフォーム中の2階の廊下

洗面台を取り外しカバー工法で、今までの床の上にフローリングを重ね張りします。右に階段の降り口が見えます。

リフォーム後の2階の廊下の洗面台

新しい洗面台を取り付けて完成した、2階の廊下のリフォーム後。

リフォーム後の2階の廊下の床

リフォーム後の階段の降り口。危ないのでノンスリップを取り付けています。

 このようなクロスの貼り替えリフォーム床の張り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

クロスの貼り替えと絨毯をフローリングにする洋室のリフォーム

磐田市 平成30年1月

 磐田市のお宅で(当社でのリフォーム6回目)、2階の洋室の二部屋の床のじゅうたんをフローリングに張り替え、壁と天井のクロスを貼り替える洋室のリフォームをしました。 

貼り替えリフォーム前のじゅうたんの床

張り替えリフォーム前のじゅうたんの床の洋室。

リフォーム中の洋室の床

リフォーム中の洋室の床。じゅうたんをめくって下地の合板を出し、フローリングの割り付けをしているところ。

リフォーム後の洋室のフローリングの床

張り替えリフォーム後の、ランダム張りのフローリングの床。

リフォーム前のじゅうたんの洋室の床

もう一つの洋室のリフォーム前のじゅうたんの床。

リフォーム後のフローリングの洋室の床

やはりフローリングをランダムに張ったリフォーム後の洋室の床。

リフォーム中のクロスを剥がした洋室の壁

リフォーム中の今までのクロスを剥がした洋室の壁。エアコンはそのままで施工します。

クロスの貼り替えリフォーム後の洋室の壁

クロスの貼り替えリフォーム後の洋室の壁。天井も貼り替えています。

 こちらのお宅もフローリングをランダムに貼りました。実はこれ、いままでのリフォームで余った当社の在庫のフローリングをうまく使っているのです。でも、いい感じに出来上がっています。

 このようなクロスや床を貼り替える洋室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

居間のフローリングをカバー工法で張り替える洋室のリフォーム

浜松市西区 平成29年11月

 浜松市西区のお宅で(当社でのリフォーム3回目)、居間のフローリングをカバー工法で張り替える洋室の床のリフォームをしました。

リフォーム前の居間のフローリング

リフォーム前の居間のフローリング。よくある昔流行った市松模様です。

リフォーム中の居間のフローリング

ブカブカしている所を切り取り、下地や床下を点検します。何ともありませんでした。

リフォーム中の居間のフローリング

開口した所を12mmの厚さの耐水合板を張って復旧します。

リフォーム中の居間のフローリング

今度は床全体にフローリングを根太にビス止めします。この作業、床鳴り防止や床の強度を高めるためにやるのですが、ここまでやる業者はほとんどありません。

カバー工法でリフォーム後の居間のフローリング

上の作業が済んでから新しいフローリング重ね張りして(カバー工法)、床のリフォームが完成しました。

 このようなカバー工法による床のフローリングを張り替える洋室の床のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

フローリングをめくって張り替えるなどの洋室のリフォーム

浜松市西区 平成29年6月

 浜松市西区のお宅で(当社でのリフォーム4回目)、10帖の床のフローリングをめくって張り替え、そこに付いている洗面化粧台を取り替え、壁も一部を張り替え、間仕切りの4本引戸を2本にしてそこに壁を作り、手すりを取付けるなどの洋室のリフォームをしました。

洋室の床の貼り替えリフォーム中

リフォーム中の洋室の床。下見に来たときに床が抜けそうなくらいブカブカしていました。ただ荷物や家具がいっぱいあったので、施工時片付けてからリフォーム前の写真を撮ろうと思っていたら、荷物を運ぶのに忙しく忘れてしまいました。

洋室の床の貼り替えリフォーム中

床板を全部めくった後、残った釘を切断している当社の大工。古いフローリングの釘はほとんど錆びていて、抜けなくて残ってしまいます。

洋室の床の貼り替えリフォーム後

リフォーム後の10帖の洋室の床。本当はカバー工法でやりたかったのですが、敷居とに段差がなかったのでめくって張り替えることにしました。

壁の増設リフォーム前

外から洋室に出入りする所の4本引戸の敷居。ここの手前の2本の建具を取り外して壁にし、手すりを取り付けます。奥では壁の張り替えをしています。

壁の増設リフォーム後

リフォーム後の新しくできた壁と手すり。サッシより手前が昨年増築リフォームした所。 (その時の記事はこちら) また右下に見えている階段も昨年増設リフォームした所。 (その時の記事はこちら)

壁の貼り替えリフォーム後

壁の張り替えのリフォーム後。出窓の天板も張り替えています。

 寝室は昨年隣に増築しているので、ここはリビング・ダイニングになります。本当に今まではひどい状態だったので、これで安心して暮らせますね。
 

 このような洋室の床の張り替えなどのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

居間や玄関ホールなどの床をカバー工法で張り替えるリフォーム

浜松市西区 平成29年5月

 浜松市西区のお宅で、居間や玄関ホール・廊下の床のフローリングや玄関框を、カバー工法で張り替える床のリフォームをしました。

リフォーム前の居間の床

リフォーム前の居間の床のフローリング。見た目はわかりませんが、ブカブカしています。

リフォーム中の居間の床

そのブカブカしている所を切り取って、下地や床組に異常がないか確認します。

リフォーム中の居間の床

異常が見られなかったので、耐水合板を張って復旧し、この上から新しいフローリングを張ります。

リフォーム後の居間の床

カバー工法で張り替えリフォーム後の居間の床。

リフォーム中の廊下の床

こちらはリフォーム中の玄関ホールを入った廊下の床。やはりブカブカしている所を切り取って床下を確認します。

リフォーム中の廊下の床と玄関框

こちらも耐水合板を張って復旧します。玄関框はこの上からリフォーム框をかぶせます。

リフォーム後の廊下の床と玄関框

カバー工法で張り替えリフォーム後の玄関ホールの床と玄関框。

 どちらもこれで二重床になったので丈夫になりました。使用したフローリングは当社推奨の 東洋テックスの高機能フローリング「ダイヤモンドフロアー」 です。

 このようなカバー工法での床や框の貼り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

折り上げ天井を平天井に作り変えるリビングのリフォーム

浜松市中区 平成29年4月

 浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム10回目)、手すりの取り付けリフォームと一緒に、居間の段が付いた折り上げ天井を平らの天井にしてクロスを貼り替え、壁のクロスも汚れてきたので貼り替えるリビングのリフォームをしました。

リフォーム前のリビングの段が付いた天井

リフォーム前の昔流行った段が付いた折り上げ天井。照明はシャンデリア、四隅にはダウンライトが付いている家が多かったです。まさにこちらもそうでした。こちらはお施主様がシャンデリアでは地震が来たときに危ないと、ご自分でこの照明器具に取替えました。

リフォーム前の段が付いた天井

リフォーム中の段天井

天井の凹んだところにボード用の下地を組んでいきます。ダウンライトはすべて取り外して、配線の処理をします。

リフォーム中のリビングの天井

その上から、全面にボードを張ってクロスの下地を作ります。ダウンライトの跡はふさぎました。

リフォーム後の平らになったリビングの天井

クロスを貼り終えたリフォーム後の平らになった天井。

 「明るくなったし、すっきりしたし、服部さんやって良かったよ!」と大満足のお施主様でした。

 このような折り上げ天井を平天井にするなどの洋室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

サイドメニュー

  • 業務内容

有限会社 優建築工房
〒432-8061 
静岡県浜松市西区入野町286
(「しまむら」入野店の西側)
[営業時間]
8:00〜17:00
[TEL] 
053-445-2822