LDと隣の和室の境を移動して大きな洋室に作り変えリフォーム
浜松市中区 令和3年10月
以前台所と浴室・洗面所を全面リフォームした浜松市中区のお宅で(当社でのリフォーム3回目)、今度は12帖のリビング・ダイニングと隣の部屋の押入などを入れて約11帖の和室を、一つの部屋の約23帖の広い洋室に作り変え、リビング・ダイニング側は15帖分、元の和室側は押入などを解体して約8帖の洋室にして、境の所に引き込み戸の間仕切りを作って別々の部屋としても使えるようにして、それぞれの床に温水式の床暖房を設置する、L・Dと和室のリフォームをしました。こちらでは和室側を洋室にするリフォームをご紹介します。

リフォーム前の、床の間・押入を含めて約11帖の和室。

同じく和室と押入。

和室側から見たリビング・ダイニング側と間仕切り。
▼

畳を撤去して床の間・押入・天井板を解体した、リフォーム中の和室。
▼

リビング・ダイニングとの間仕切りを解体したところ。新設の間仕切りは奥に見える一本引戸の横に作ります。
▼

その引戸の横に新しい間仕切りを作ったところ。開口部には二本引き込み戸を取り付けます。
▼

温水式の床暖房パネルを敷き込んだ、元和室の床。熱源は前回の浴室と台所のリフォームの時に取り替えた、床暖房熱源機付きのガス給湯器を使います。