和室・洋室・廊下のリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
和室・洋室・廊下のリフォーム施工事例
(2013年5月以前のものはパソコントラブルでデータが消失してしまったのでそれ以降の事例となります)
浜松市中区のマンションのM様邸で(当社でのリフォーム2回目)、床のじゅうたんをフローリングに貼り替え、壁・天井のクロスを貼り替え、クローゼットの中を作り直す、マンションの洋室の全面リフォームをしました。
![]() |
貼り替えリフォーム前のじゅうたんの床。 |
![]() |
じゅうたんをめくってコンクリートのスラブの下地が出た、リフォーム中。 |
![]() |
防音フローリングを貼った、リフォーム後の床。 |
クロスを貼り替えるリフォーム前の壁。一般的な無地の織物調の柄です。 |
![]() |
クロスの貼り替えリフォーム後の壁。 |
![]() |
一面だけアクセントに大胆な柄にしました。 |
![]() |
![]() |
こちらはリフォーム中のクローゼットの中。施工前を撮るのを忘れました。中段と枕棚があったのですが解体してしまったので跡があります。 |
![]() |
合板を貼ってクロス仕上げにし、ハンガーパイプを二本取り付けた、リフォーム後のクローゼットの内部。 |
このようなマンションの洋室の全面リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
磐田市の賃貸マンションの中の一戸で、すべての床のフローリングや内装の貼り替え、ユニットバス・キッチンセット・トイレなどの設備機器を取り替え、押入れをクローゼットに作り替えるなど、マンションの全面リフォームをしました。
![]() |
貼り替えリフォーム前の洋室のフローリング。そんなに傷んではいませんでしたが、ほかの部屋も含め全面貼り替えることに。 |
![]() |
リフォーム中の、今までのフローリングをめくったところ。 |
![]() |
貼り替えリフォーム後のフローリング。この後クロスの貼り替えをします。 |
取り替えリフォーム前のキッチンセットとタイルの壁。 |
![]() |
取り替えリフォーム後のキッチンセットとキッチンパネルを貼った壁。 |
![]() |
![]() |
取り替えリフォーム前のユニットバス。昔のアパート・マンション用の物です。 |
![]() |
今までのユニットバスを解体撤去して、配管をやり直した、浴室のリフォーム中。 |
![]() |
リフォーム後の浴室。今風のユニットバスに変わりました。 |
3LDKすべての部屋をリフォームして、水回りもすべて取り替えリフォームしました。大家さんいわく、そうすることで新しい入居者が早く決まるとのことです。
このようなマンション全面リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のY様邸で、玄関の廊下のフローリングと式台・玄関框をカバー工法で貼り替える、床のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の玄関の廊下のフローリング。色が変わっている所がブカブカしていました。 |
![]() |
ブカブカしている所を切り取って床下の点検をします。何ともなかったので、合板で復旧しました。 |
![]() |
今までのフローリングの上に全体に新しいフローリングを貼った、リフォーム後の廊下。 |
貼り替えリフォーム前の、玄関の式台と框と廊下の床。 |
![]() |
こちらもカバー工法で施工した式台と框。二段框にしました。 |
![]() |
丈夫で明るくなった、と大変喜んでいただけました。
このような玄関の式台と框や廊下の床をカバー工法で貼り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区のM様邸で、洋室の二部屋の床に敷いてある置き畳を取り替え、壁のクロスを貼り替え、和室の畳を取り替えフスマを貼り替える、洋室と和室のリフォームをしました。
![]() |
置き畳の取り替えリフォーム前の洋室。だいぶヘタっていました。 |
![]() |
置き畳の取り替えリフォーム後。元のフローリングの上に敷き込んでいます。畳の厚さは12mmです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム前の洋室。壁に付いているディスプレイは撤去します。 |
![]() |
クロスを貼り替え置き畳を取り替えた、リフォーム後の洋室。 |
![]() |
使った畳は 大建工業の「ここち和座・敷き込みタイプ」 でして、和紙の織物の畳表となっていて、肌触りの良い製品です。ウチの大工が部屋の形状に合わせてカットし、ピッタリと敷き込んでいます。
このような置き畳の取り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
磐田市のお宅で、2階の洋室の並んだ二部屋の境を解体して一部屋の大きな洋室にして、その中に浴室、洗濯機置き場、ミニキッチンを新設する、洋室のリフォームをしました。
![]() |
![]() |
![]() |
二部屋を一部屋にリフォーム前の、上の2枚が境の壁と今は使われていない階段とその下の収納スペース。左は隣の部屋のクローゼット。隣はトイレのドア。トイレはそのまま残します。 |
![]() |
境部やクローゼットを解体して一部屋になった、リフォーム中の洋室。 |
![]() |
元クローゼットがあった所に、ユニットバスを設置し、廻りを囲います。 |
![]() |
解体部の補修やユニットバスの廻りの造作が終わった、リフォーム中の洋室。ユニットバスの横が洗濯機置き場とミニキッチンになります。 |
![]() |
反対側を見たところ。この後、床にクッションフロアーを貼り、壁・天井のクロスを貼り替えます。 |
![]() |
浴室の横に洗濯パンとミニキッチンが付いた、リフォーム後。壁から出ている配線には新しく取付けたボイラーのリモコンが付きます。 |
奥の部屋にある高窓。この横が水廻り部になる所。この外側に洗濯物が干せるようバルコニーを新設するため、掃き出し窓にします。 |
![]() |
内側のボードをめくって、下地を確認。切っても大丈夫だったので、ALCの外壁と鉄骨を切断して開口します。 |
![]() |
断熱仕様の掃き出しサッシを取付けた、リフォーム後。 |
![]() |
2階の何もない所に、浴室・洗濯機置場・ミニキッチンやバルコニーを新設したので、配管や電気・排気工事が大変でしたが、きれいにコンパクトにまとめ大変満足していただけました。
このような洋室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のF様邸で、1階にある茶室の聚楽壁の塗り替えや畳の表替え、フスマ・障子の貼り替えなど、茶室のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の茶室。しばらく使っていなかったそうで、汚れていました。 |
![]() |
壁には雨漏りの跡が残っています。 |
![]() |
リフォーム後の茶室。聚楽壁を塗り直し、畳の表替え、障子・フスマの貼り替えをしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このような茶室のリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市西区のH様邸(当社でのリフォーム2回目)、雨漏りの跡が付いた天井を全面解体して作り直してクロスを貼り、壁は左官仕上げの聚楽壁の上にボードを貼ってクロス仕上げに、フスマはすべて貼り替えるなどの、和室のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の8帖の和室の目透し天井。昨年の台風の時の雨漏りの跡が残っています。 |
![]() |
全面解体して2階の床組が見えた、リフォーム中。 |
![]() |
吊り木と野縁で天井下地を作っていきます。 |
![]() |
全面にボードを貼ります。 |
![]() |
最後にクロスを貼った、リフォーム後の和室の天井。 |
リフォーム前の左官屋さんが塗った聚楽壁。床の間・仏間の中も貼り替えます。 |
![]() |
今までの壁の上にボードを貼る、カバー工法でのリフォーム中。 |
![]() |
クロスを貼ったリフォーム後の和室の壁。フスマも貼り替えています。 |
![]() |
![]() |
貼り替えリフォーム前の4本引戸の間仕切りフスマ。ホームセンターで買ったものをご自分で貼ったとのこと。 |
![]() |
貼り替えリフォーム後のフスマ。 |
このような和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市中区のM様邸で、ブカブカしてきた畳の荒床をめくってシロアリ消毒をして貼り直し、ボロボロと落ちてくる聚楽壁をカバー工法でクロス仕上げにする、和室のリフォームをしました。
![]() |
リフォーム前の畳を上げた和室の荒床。合板が貼ってありました。 |
![]() |
合板をめくって根太を出します。根太や大引は何ともなかったのでそのまま使います。 |
![]() |
シロアリの食われていた所はなかったのですが、今後のため、家全体の床下にシロアリ消毒の薬剤を散布します。こちらも根太などに念入りに薬剤を掛けました。 |
![]() |
耐水合板を貼って新しくなった、リフォーム後の和室の荒床。 |
同じ和室の、リフォーム前の床の間とその周辺の左官仕上げの聚楽壁。 |
![]() |
今までの聚楽壁の上にボードを貼った、リフォーム中の和室の壁。壁掛けのエアコンを取り外しています。 |
![]() |
聚楽壁調のクロスを貼った、リフォーム後の和室の壁。珪藻土を吹き付けた壁紙のため、左官塗りかクロス貼りか見た目ではわかりません。 |
![]() |
![]() |
このような荒床や塗り壁などの和室のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら