静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。 
確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

工場・事務所・倉庫・物置などのリフォーム施工事例

屋根は塗り替え、外壁は貼り替える物置の外装のリフォーム 浜松市東区M様邸 令和2年11月

 浜松市東区のM様邸で(当社でのリフォーム3回目)、物置の屋根を塗り替え、外壁の錆がひどくなった丸波トタンをめくってガルバリウム鋼板に貼り替える、物置の外装のリフォームをしました。

物置の屋根と外壁のリフォーム前

屋根と外壁のリフォーム前の物置の外観。外壁の丸波トタンは錆がひどいのでめくり・撤去して下地を補修し、角波に成型したガルバリウム鋼板を貼ります。

物置の屋根と外壁のリフォーム後

屋根は塗り直し、外壁は貼り替えた、リフォーム後の物置の外観。

物置の外壁の貼り替えリフォーム前

物置の外壁の貼り替えリフォーム後
物置の外壁の貼り替えリフォーム前

物置の外壁の貼り替えリフォーム後

 このほかに基礎のコンクリートの一部にクラックが入っていたので、そちらの補修工事もしています。

 このような物置の外装のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕のスタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の外装のリフォーム施工事例はこちら

事務所の便所の床をかさ上げしてバリアフリーにするトイレリフォーム 浜松市西区 令和2年8月

 浜松市西区の事務所で、男女別になったトイレの便器を取り替えるにあたり、段差の付いた床をかさ上げして廊下の床とバリアフリーにし男女を入れ替える、トイレのリフォームをしました。

リフォーム前の男子トイレの洋式便器

リフォーム前の男子トイレの洋式便器。床はコンクリートの上にタイル貼です。今度はこちらが女子トイレになります。

リフォーム前の男子トイレの小便器と手洗器

入口側の小便器と手洗器。タイルの床は手前の廊下より10㎝程下がっています。

パーテーションを取り外したリフォーム中のトイレ

パーテーションを取り外した、リフォーム中のトイレ。壁と天井は現状のままとします。

かさ上げの下地組をしたリフォーム中のトイレ

配管を処理・切り回しして、床のかさ上げ用の下地を組みます。

床をかさ上げしたリフォーム中のトイレ

厚さ24㎜の構造用合板を貼り、床材の下地を作ります。

床に長尺シートを貼ったリフォーム中のトイレ

土足OKのトイレ用の長尺シートを貼ります。

節水便器を取付けたリフォーム後のトイレ

取り外したパーテーションを復旧してタンクレスの節水便器を取付けた、女子用になったリフォーム後のトイレ。

リフォーム前の女子トイレ

リフォーム前の女子トイレ。男子と同じ作りになっています。こちらは男子トイレになります。

リフォーム前の女子トイレ

パーテーションを撤去したリフォーム中の女子トイレ

パーテーションを取り外した、リフォーム中のトイレ。和式と洋式の両方ありました。

床の下地組をしているリフォーム中のトイレ

床のかさ上げをしている、リフォーム中のトイレ。

床をかさ上げしたリフォーム中のトイレ

下地の床板を貼って、小便器が付くところの壁を新たに作りパネルを貼ります。

床をかさ上げしたリフォーム中のトイレ

床に長尺シートを貼ったリフォーム中のトイレ

消臭機能付・耐尿性を備えた長尺シートを貼った、リフォーム中のトイレ。

洋式便器が付いたリフォーム後のトイレ

取り外したパーテーションを取り付け、洋式トイレと小便室に分かれた男子トイレになったリフォーム後。

小便器が付いたリフォーム後のトイレ
女子から男子トイレになったリフォーム後

 このようなトイレのリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工やスタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他のトイレのリフォーム施工事例はこちら

 

事務所の大小別の古い便所を一つにするトイレのリフォーム 浜松市中区 令和2年8月

 浜松市中区の事務所で、和式便器と小便器に分かれているタイル貼の古い便所を、解体して一つの部屋の洋式便所に作り替える、トイレの全面リフォームをしました。

リフォーム前のトイレの小便室

リフォーム前の総タイル貼の小便室。この右側の壁の裏が下の写真の和式便所になっています。

リフォーム前のトイレの和式便所

同じくリフォーム前の、総タイル貼の小便室の横の和式便所。

リフォーム中の解体して床組しているトイレ

解体して床組している、リフォーム中のトイレ。手前の小便室側は土間にコンクリートが打ってありました。

リフォーム中の下地組が出来たトイレ

一つの部屋にする下地工事が終わった、リフォーム中のトイレ。

リフォーム中のトイレの外観

通路から見たリフォーム中のトイレ。手前の小便室の出入り口を、新しい出入り口にします。

リフォーム後の洋式になったトイレ

リフォーム後の、節水型の洋式便器と二連紙巻器が付いたトイレ。

リフォーム後のトイレの手洗器

元々小便器が付いていた所は、手洗い器が付きました。

リフォーム後のトイレの外観

リフォーム後の通路から見たトイレ。奥の元和式便所の出入口だった所は壁にしています。

リフォーム前のトイレの外観

リフォーム前の通路から見た、大小に分かれているトイレ。奥のドアが小便室です。

リフォーム後のトイレの外観

リフォーム後の同じ場所。和式便所の方の出入り口は壁になっています。

 きれいで使いやすいトイレになり、従業員の方々は大変喜ばれていました。

 このような大工工事を伴う大幅なトイレの全面リフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 ◆その他のトイレのリフォーム施工事例はこちら

 

事務所の階段の手すりを取り替えるリフォーム 浜松市中区 令和2年4月

 浜松市中区の事務所で、階段に付いている手すりがグラグラしたり、破損したりしているので、下地を入れて新しい手すりに取り替える、手すりの取り替えリフォームをしました。

手すりの取り替えリフォーム前

手すりの取り替えリフォーム前の階段。金物の間隔が長すぎます。

手すりの取り替えリフォーム後

階段の手すりの取り替えリフォーム後。金物が付くところに下地がないので、ベースプレートを入れて手すりを取り付けます。

手すりの取り替えリフォーム前

階段の手すりの取り替えリフォーム前。一番上の所で折れていました。

手すりの取り替えリフォーム後

中間の手すり受け金具が2個だったので、3個に増やしています。

 このような手すりを取り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

事務所の中に間仕切り壁を作り応接室を新設するリフォーム 浜松市中区 令和2年2月

 浜松市中区にある事務所の中の応接スペースを、間仕切り壁を作りエアコンを移設して、応接室に新設するリフォームをしました。

リフォーム前の事務所の中の応接スペース

書棚とパーテーションで仕切ってあった事務所の一角にある、リフォーム前の応接スペース。

リフォーム中の応接スペース

パーテーションを撤去して、壁組をします。書棚の所はそれを利用して壁を組みます。

リフォーム中の応接スペース

話し声が外になるべく漏れないように、とのご要望でしたので、壁の中に厚さ100mmの硬質グラスウールの板をはめ込みます。

リフォーム中の応接スペースの室内側

室内側には、エアコン取付用の下地の板を入れておきます。向こうに見えるエアコンを移設します。

リフォーム中の応接スペース

両側にボードを貼って、ドア枠をドアと同じ色に塗装します。

リフォーム後の応接室

クロスを貼って、製作した防音ドアを取り付けた、リフォーム後の応接室。

リフォーム後の応接室

逆から見た、リフォーム後の応接室の入口部。

 このような事務所の中に応接室を新設するリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

事務所の物置に洋式便所と洗面所を新設リフォーム 磐田市 令和1年9月

 磐田市の事務所で、元浴室の物置を洋式便所と洗面所に作り替える、トイレと洗面所の新設リフォームをしました。

リフォーム前の物置

元は浴室だった物置の、リフォーム前。

R0010314.jpg

浴槽はそのまま残っていました。

トイレにリフォーム中の物置

浴槽を解体して撤去し、汚水配管を先行している、リフォーム中の物置。

新設リフォーム中のトイレと洗面所

配管と電気の先行工事が終わったので、床の下地組をしています。

新設リフォーム中のトイレと洗面所

床板を貼って、壁に下地組をしている、新設リフォーム中のトイレと洗面所。

新設リフォーム中のトイレと洗面所

内壁を貼って間仕切り壁を作り、入り口に木枠を取り付けた、リフォーム中。

リフォーム後のトイレと洗面所

内装を貼り、機器とドアを取り付けた、リフォーム後のトイレと洗面所。

 このように事務所の物置にトイレと洗面所を新設するリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他のトイレのリフォーム施工事例はこちら

 

倉庫の2階の物置スペースを部屋にする倉庫のリフォーム 浜松市西区O様邸 平成31年4月

 浜松市西区のO様邸で、鉄骨造の倉庫の2階の物置スペースを、天井と壁を作って囲い部屋にする、倉庫のリフォームをしました。

リフォーム前の倉庫の壁と天井

リフォーム前の倉庫の2階の天井と壁。屋根材・外壁材がむき出しのままです。

リフォーム前の倉庫の2階の物置スペース

リフォーム前の倉庫の2階の物置スペース。床には合板が貼ってありますが、周りは一部鉄柵が付いていました。

リフォーム中の倉庫の2階の物置スペース

ウチの大工のサトシ君が下地を組んでいます。この後、窓枠も取付けます。

リフォーム中の倉庫の2階の物置スペース

リフォーム中の、天井はボードを貼り終え、壁は下地組が終わってボードを貼る前。

リフォーム後の倉庫の2階の物置スペース

床にフローリングを貼って出入口にドアを付けて完成したリフォーム後。当社の工事はここまででして、壁や天井はお施主様が好きな色を塗ります。

男の隠れ家

で、こうなりました。隠れ家といったところでしょうか、うらやましいです。

 どうでしょうか、今まで使っていなかったスペースが見事に隠れ家に大変身しましたね。

 このような倉庫に部屋を作るリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の洋室などのリフォーム施工事例はこちら

物置の中の壁にカバー工法でベニヤ板を貼る物置のリフォーム 浜松市西区K様邸 平成31年2月

 浜松市西区のK様邸で(当社でのリフォーム3回目)、ボロボロとめくれてきた物置の内壁にカバー工法でベニヤ板を貼る、物置のリフォームをしました。

リフォーム前の物置の内壁

リフォーム前の物置の内部の壁

ベニヤ板を貼ったリフォーム後

カバー工法でベニヤ板を貼ったリフォーム後

リフォーム前の物置の奥の方

リフォーム前の物置の奥

全面にベニヤ板を貼ったリフォーム後

リフォーム後のきれいになった物置の内壁

 こちらの物置は他にも、シャッターの取替え、屋根の葺き直し、雨樋の取替え、外壁の塗り替え、などの内外全体のリフォームをしています。

 このような内壁のベニヤをカバー工法で貼り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

事務所・食堂などの工場の床の大規模貼り替えリフォーム 浜松市北区 平成30年9月

 浜松市北区の工場で(当社でのリフォーム10回以上)、事務所や食堂が入っているワンフロアーの床材をフロアタイルに全面貼り替えする、大規模な床のリフォームをしました。

リフォーム前の食堂の床

リフォーム前の食堂スペースの床。タイルカーペットを貼ってありました。床下地がOAフロアーなので、汚れても洗浄できないのです。右側にここより広い事務スペースがあります。

リフォーム中の既存の床材をめくっているところ

工場の休みの土・日に作業しなくてはいけないので、名古屋から応援を頼んで総勢14名で作業に取り掛かりました。

リフォーム中の床材をすべてめくったところ

リフォーム中の、今までの床材をすべてめくったところ。OAフロアーだけになりました。

床材を貼っているリフォーム中

新しい床材を順番に貼っていきます。

床材を貼り順番に荷物を移動します

机やパーテーションなどの移動が大変です。

全面に貼れた新しい床材

全面に新しい床材が貼れました。

リフォーム後の事務スペースの床

パーテーションなどを元に戻して完成したリフォーム後。

リフォーム後の食堂スペースの床

食堂スペースも机やイスなどを元に戻して完成。

 新しい床材は 東リのOAフロア用のビニル床タイル を使いました。これでお掃除が楽になりました。

 このような大規模な床の貼り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

物置の木製引戸をアルミ製の引戸に取替えリフォーム 浜松市北区 平成30年5月

 浜松市北区の工場の物置の木製の引戸をアルミサッシの引戸に取替える建具のリフォームをしました。

リフォーム前の物置の木製の引戸

リフォーム前の物置の木製の一本引戸。大きいのでかなり重たかったです。

リフォーム後のアルミサッシの引戸

リフォーム後のアルミサッシの引戸。今までの木製の枠の中に、アルミの枠ごとはめ込んでいます。

 引戸の重さが何分の一かになり、戸車もよく滑るので、今までとは見違えるほどの開けやすさとなりました。

 このような、木製をアルミサッシの引戸に取替える建具のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の建具などのリフォーム施工事例はこちら

 

鉄骨造の物置の内部のリフォーム 掛川市S様邸 平成30年1月

 掛川市のS様邸の物置の内部の、壁と天井に下地組をして断熱材を入れボードを貼り、エアコンや照明器具・コンセントなどを新設する、物置のリフォームをしました。

リフォーム前の物置の内部

リフォーム前の鉄骨造の物置の内部。外に貼ってある丸波トタンがそのまま見えていました。

リフォーム中の物置の内部

壁と天井に断熱材を入れて下地も組んでいきます。壁上の明かり取りはいらないということなので、ふさいで壁にします。

リフォーム後の物置の内部

ボード仕上げのリフォーム後の物置の内部。エアコンと照明器具も付きました。

リフォーム前の物置の内部

反対側を見たリフォーム前の物置の内部。出入口が見えます。

リフォーム中の物置の内部

リフォーム中の物置の内部。今まで電気の配線がなかったので母屋から引き込みました。照明の先行配線が見えます。

リフォーム後の物置の内部

リフォーム後の物置の内部の壁と天井。入り口のドアはそのままです。

リフォーム前の物置の外観

その物置の外観です。今回は屋根や外壁のトタンはそのままで、雨漏りがしないように外部の処理をしての内部のリフォームです。

リフォーム前の物置の内部

今までとは別角度の、リフォーム前の物置の内部。

リフォーム中の物置の内部

リフォーム中の物置の内部。奥にコンセントの先行配線が見えます。

リフォーム後の物置の内部

リフォーム後の物置の内部。エアコンを取付ける所には木下地を入れています。

 どうでしょうか、まったくの別物になりましたね。

 このような物置のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

3階建事務所の外壁サイディングの貼り替えリフォーム 浜松市中区 平成29年10月

 浜松市中区の3階建ての事務所の外壁サイディングの一部を貼り替えるリフォームをしました。

貼り替えリフォーム前の外壁サイディング

貼り替えリフォーム前の外壁サイディング。この下から上までの一列をめくって貼り替えます。昔のサイディングなので同じ柄や厚みの物がありません。

貼り替えリフォーム後の外壁

貼り替えリフォーム後の外壁。換気扇のフードやベントキャップも取り替えています。全体の塗替えは別の業者がやっています。

 サイディングの塗装が切れてそのままにしていたため、この列の状態がかなり悪く塗装ではもたないと判断され、当社に貼り替えの依頼がきました。

 このような外壁サイディングの貼り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の外壁のリフォーム施工事例はこちら

 

物置の床のフローリングの貼り替えリフォーム 浜松市西区F様邸 平成29年9月

 浜松市西区のF様邸で、物置のフローリングがブカブカしてきたので、カバー工法で貼り替える床のリフォームをしました。

リフォーム前の物置の床のフローリング

貼り替えリフォーム前の物置の床のフローリング。

リフォーム中の物置の床のフローリング

ブカブカしている所を切り取って、床下と下地を点検します。

リフォーム中の物置の床のフローリング

切り取った所を耐水合板で復旧して、他のフローリングはビスを打って根太に固定します。

リフォーム後の物置の床のフローリング

カバー工法でのリフォーム後の物置の床。今までのフローリングの上に新しいフローリングを重ね貼りしました。

リフォーム前の物置の床のフローリング

別の方向から見た、リフォーム前の物置の床のフローリング。

リフォーム後の物置の床のフローリング

リフォーム後のフローリング。きれいになりましたね。

 このようなフローリングの貼り替えリフォーム今までに何百軒と施工していますので、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

事務所の玄関ポーチの庇の修理リフォーム 浜松市東区 平成29年4月

 浜松市東区の会社の事務所で、車がぶつかって破損した玄関ポーチの庇の角の板金パネルの取替えリフォームをしました。

リフォーム前の玄関ポーチの庇の角

トラックがぶつかって大きく凹んだ、リフォーム前の玄関ポーチの庇の角の板金パネル。

リフォーム中の玄関ポーチの庇の角

板金を取り外してみると、なんと下地の鉄骨が錆びてボロボロ状態。これでは新しい鉄板を付けることができないので、急遽下地の鉄骨を補強することにしました。

リフォーム中の玄関ポーチの庇の角の鉄骨下地

リフォーム中の玄関ポーチの庇の角

予め寸法を測ってボンデ鋼板で作成したコーナーパネルを、下地を補修して取付け、廻りをコーキングします。

リフォーム後の玄関ポーチの庇の角

その後、塗装屋さんに塗ってもらい完成した、リフォーム後の玄関ポーチの庇の角。

 リフォームの場合、開けてみて・めくってみて、ビックリ! という現場が結構あるので、その時その状況にいかに素早く最適な対応ができるかで、リフォーム業者の良し悪しが決まると言っても過言ではないと思います。

 このような状態のリフォームにも素早く対応ができるリフォーム経験豊富な優れた腕の職人が揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

破損した倉庫のスレートの貼り替えリフォーム 浜松市西区 平成29年2月

 浜松市西区の倉庫で、車がぶつかって割れてしまった外壁のスレートと雨樋の取替えリフォームをしました。

リフォーム前の倉庫の外壁

取替えリフォーム前の、車がぶつかって割れてしまった倉庫の外壁の角と雨樋。

リフォーム後の倉庫の外壁

取替えリフォーム後の倉庫の外壁の角と雨樋。

 このような外壁を貼り替えるちょっとしたリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の職人が揃っている浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の外壁のリフォーム施工事例はこちら

鉄骨造の車庫の屋根と外壁の貼り替えリフォーム 浜松市北区N様邸 平成28年12月

 浜松市北区のN様邸にある鉄骨造の屋根と外壁の貼り替えリフォームをしました。屋根は既存のスレートの上にカバー工法で、外壁は既存の丸波トタンを撤去しての貼り替えリフォームです。

貼り替えリフォーム前の車庫の外観

貼り替えリフォーム前の鉄骨造の車庫。屋根のスレートは苔が生え、ボルトも錆びてボロボロです。
外壁の波トタンは外側は最近塗り直したそうできれいなんですが、裏を見れば錆が回っていました。

貼り替えリフォーム前の車庫の外観
貼り替えリフォーム前の車庫の裏側
貼り替えリフォーム前の車庫の中側

貼り替えリフォーム中の車庫

リフォーム中の外壁の丸波トタンをめくっているところ。順番にやっていきます。

貼り替えリフォーム中の車庫

貼り替えリフォーム後の車庫の外観

リフォーム後のきれいになった車庫です。屋根・外壁共に、ガルバリュウム鋼板を成型加工した金属板を使っています。

貼り替えリフォーム後の車庫の外観
貼り替えリフォーム後の車庫の裏側

 見た目もかなりきれいになり、見違えちゃいましたね。

 このような屋根や外壁の貼り替えリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

その他の外壁のリフォーム施工事例はこちら

工場の倉庫の天井の貼り替えリフォーム 浜松市北区 平成28年12月

 浜松市北区の工場の倉庫の天井を貼り替えるリフォームをしました。雨漏りなどのしみかと思われる跡が付いていて、かなり汚れていました。

リフォーム前の倉庫の天井

リフォーム前のシミ跡が目立つ倉庫の天井。雨漏りは今は止まっています。

リフォーム中の倉庫の天井

リフォーム中の、天井板をめくって断熱材をすべて撤去し、きれいにしたところです。

リフォーム中の倉庫の天井

厚さ100mmのグラスウールの断熱材を天井裏に敷き詰めます。

リフォーム後の倉庫の天井

リフォーム後の倉庫の天井。べニア板を貼っています。このあと蛍光灯を取付けて完成です。

リフォーム前の倉庫の天井

やはりリフォーム前の別の部屋の倉庫の天井。汚れていますね。

リフォーム中の倉庫の天井

リフォーム中の、天井板と断熱材を撤去したところ。

リフォーム中の倉庫の天井

リフォーム中の、断熱材を敷き込んだところ。

リフォーム後の倉庫の天井

リフォーム後の耐水合板を貼ったところです。きれいになりましたね。

 このような天井を貼り替えるリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

工場の増築部の基礎と軒下のリフォーム 浜松市北区 平成28年12月

 浜松市北区の工場で(当社でのリフォーム4回目)、「昔増築した所の基礎が簡単に作ってあり、また軒桁と垂木の隙間をふさいでないので中に動物が入ったりして困っている」とのことで、そこを動物が入らないように作り替える基礎と軒下のリフォームをしました。

リフォーム前のブロック基礎

リフォーム前の工場の増築部のブロック基礎。柱があるところだけ、ブロックを置いてありそれ以外は何もなく、動物はフリーパスのため石を積んでふさいでありました。

リフォーム後のブロック基礎

動物が入らないように隙間に石を詰め込んであります。「う~ん、どうしたら良いか」悩みましたね。

リフォーム後のブロック基礎

リフォーム後の基礎です。悩んだ結果、今のブロックの基礎はそれぞれに柱が乗っているのでそのままにして、外側に新たにブロックを積んで水切りの板金を付けてぐるりと取り囲みました。

リフォーム後のブロック基礎

所々にステンレスの床下換気口を設けて、床下の換気がしっかりできるようにしました。これで猫などが入れなくなりました。

リフォーム前の軒下

リフォーム前の軒下。軒桁と垂木の隙間がふさいでなかったので、ここからハクビシンなどの小動物が入り込んだこともあったようです。

リフォーム後の軒下

面土板を貼ったリフォーム後の軒下。基礎のリフォームのときについでに板金を貼ってふさぎました。これで上下ともふさいだので動物が入れなくなりました。

 昔ここを作った大工さんは動物の侵入を想定していなかったのでしょうね。でもハクビシンって、ほんの小さな隙間からでも入ってきてしまい、悩みの種になっているお宅が結構あるんですよね。

 このような基礎や軒下のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕のスタッフが揃っている浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

会議室の天井の貼り替えリフォーム 浜松市北区 平成28年10月

 浜松市北区の会社で(当社でのリフォーム4回目)、会議室の天井の貼り替えリフォームと壁のクロスの貼り替え・ブラインドの取替えリフォームをしました。

リフォーム前の会議室

貼り替えリフォーム前の会議室の天井。ジプトーンがまだら模様になっているのがわかります。右側の棚は撤去します。

リフォーム中の会議室

電気屋さんが天井に付いている照明器具やエアコンのパネルを外していきます。かなり汚れていますね。この後、全面のジプトーンをめくります。ウチのサトシ君が棚を取り外しています。

リフォーム後の会議室

貼り替えリフォームが完成しました。壁のクロスも貼り替え、ブラインドも取り替えていますのでかなりきれいになり、棚もなくなったのですっきりとしました。

リフォーム前の会議室

反対側を見たリフォーム前の会議室。天井・壁を貼り替え、ブラインドを取替えます。

リフォーム中の会議室

リフォーム中の天井材のジプトーンをめくっているところ。この後、天井材の割り付けを決めて貼っていきます。

リフォーム中の会議室

天井材を貼り終えたら、クロス職人が壁のクロスの貼り替えリフォームをします。

リフォーム後の会議室

リフォーム後の会議室。正面の壁のクロスはプロジェクターが投影できる仕様のものです。

 このような会社の会議室などのリフォームも、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

工場の床のリフォーム 浜松市北区 平成28年10月

 浜松市北区の工場で、木製の床を貼り替えそこに長尺シートを貼る床のリフォームをしました。

リフォーム前の工場の床

リフォーム前の合板仕上げの床。だいぶ使い込んできたので、表面がボロボロでした。

リフォーム中の工場の床

当社の大工が表面の古い合板をめくって新しい合板を貼りました。

リフォーム後の工場の床

その上に長尺シートを貼って、端部を金物で納めて床のリフォームが完成です。

 今までと同じような合板ですと、使い込んだらいずれまた表面がボロボロになってしまいますが、重歩行用の長尺シートならその心配もなく長くきれいに使えます。

 このような床の貼り替えリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

サイドメニュー

  • 業務内容

有限会社 優建築工房
〒432-8061 
静岡県浜松市西区入野町286
(「しまむら」入野店の西側)
[営業時間]
8:00〜17:00
[TEL] 
053-445-2822