Ⅱー①床・壁・天井を解体して作り直す台所のリフォーム
磐田市 令和2年12月
磐田市のお宅で、台所の床を解体して基礎を補修し土間にコンクリートを打ち床組から作り直し、壁・天井も解体して断熱材を入れて作り直し、建具・サッシをすべて入れ替え、L型のシステムキッチンを設置する、台所の全面リフォームをしました。

▼
リフォーム前の台所とキッチンセット。右にある勝手口ドアやキッチン前のサッシも取り替えます。

▼
全面解体して土間にコンクリートを打つために、鉄筋を組んだリフォーム中の台所。右に見える布基礎は後で作り変えます。

▼
土間コンクリートを打った、リフォーム中の台所。布基礎が爆裂しているので作り直すため、とりあえず半分が施工途中です。左側の残っている基礎に爆裂が見られます。

▼
床組をしている、リフォーム中の台所。

▼
床下断熱材を入れたところ。この上に、12㎜厚の耐水合板を下張りします。

▼
フローリングを張り、勝手口の上り口の段差が大きので、踏み台を作ります。

▼
天井を作り直し、壁の下地をやり直して断熱材を入れます。窓は断熱サッシに取り替えています。

▼
壁を作った後、自社でキッチンパネルを貼った、リフォーム中の台所。

リフォーム後の台所とシステムキッチン。勝手口には通風ドアを取り付けています。システムキッチンは クリナップの「ラクエラ」です。
❖❖❖

▼
上の場所の反対側を見たところ。食器棚と冷蔵庫の向こう側にも、もう一つの勝手口があります。

▼
解体したところ。この勝手口はドアを撤去して壁にします。横にある木製の窓は浴室の窓です。ここも壁にします。配電盤は取り替えます。

リフォーム後の台所のシステムキッチンと食器棚と家電収納。セットになっています。
❖❖❖

▼
リフォーム前の台所の建具。左側は和室になっています。

リフォーム後の台所の建具。和室側の引き違い戸と右が廊下への出入口ドア。
布基礎をやり直しての全面リフォームでしたので、通常のリフォームより時間がかかりましたが、お施主様に「これで一安心です」と大変喜んでいただけました。
このような台所を全面解体して作り直すリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら