Ⅱー③8帖の台所と和室を一つの部屋のLDKにするリフォーム
磐田市 令和2年3月
磐田市のお宅で、8帖の台所と和室を全面解体して一つの部屋の16帖のLDKに作り直し、断熱性能をアップする、台所と和室のLDK化リフォームをしました。もちろん、セパレートキッチンはシステムキッチンは取り替え、すべての窓サッシも断熱サッシに、建具も取り替えています。

リフォーム前の8帖の台所とセパレートのキッチンセット。この窓は出窓になっていて、左隣に勝手口ドアが付いています。

リフォーム前の台所から見た、隣の8帖の和室との境の壁と建具。

同じくそれぞれの床。これらを撤去してワンフロアにします。

▼
リフォーム前の和室から見た台所と境の壁。幅が一間分ありますが、耐震性のためすべて撤去できないので、半間分の耐力壁に作り変えます。

▼
床組と天井を解体したリフォーム中の和室。台所は壁も含めて全面解体しています。

▼
鋼製束を使って床組したところ。奥に勝手口のドアが見えますが、無くして壁にします。境の幅一間の壁を解体して、半間の所に柱を建てています。

▼
今までの壁に変わって、幅・半間(3尺)の耐力壁を作ります。

▼
勝手口を壁にして、サッシを断熱サッシに入れ替え、耐水合板を下張りをしてフローリングを張った、リフォーム中の元の台所と和室。

リフォーム後のキッチン側とシステムキッチン。

リフォーム後の一つのLDKの部屋になった、キッチン側から見た天井。

同じくキッチン側から見た、リフォーム後の元の和室。左に見えるのが耐力壁。
❖❖❖

▼
上の写真の奥のコーナーを拡大した、和室のリフォーム前。

▼
天井は作り変え、サッシを取り替え、壁を大壁にするために下地を組んでいる、リフォーム中の和室。

リビングになった、リフォーム後の元の和室。
いかがでしょうか?まったく変わってしまいましたね。このリフォームで断熱性能も大幅にアップしているので、今年の冬が楽しみです。
このような台所と和室を一つの部屋のLDKにするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら