静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

静岡県浜松市で、小さなリフォームから大きなリノベーションまで。 
確かな技術と信頼であなたの想いをカタチにします。

和室を洋室にするリフォームの施工事例

和室を洋室にするための基本的な工事は、以下のようになります。

①床をから下地を組んでフローリング又はビニール系のフロアに変える。

真壁(柱が見える壁)の仕上げの聚楽壁などに下地を貼り(柱が見えないように大壁に作り変える場合もあります)クロス貼り板張り左官塗りで洋風に、大壁の場合は下地材をめくって貼り替え上記と同様の仕上げをします。

③ほとんどの和室の天井材である、目透かし天井を解体して作り変えボード下地にしてクロス貼り板張り左官塗りなどにする。

④押入や出入口などの襖紙を張った建具木質系の建具に取り替える。

これらのすべての工事をする場合もありますが、天井はそのままとか建具はそのまま、などの事例もあります。尚、床のみのリフォームは「和室のリフォーム」のページに記載していますので、そちらも併せてご覧ください。

続き部屋の和室三室と廊下を一つの部屋の洋室にリフォーム②

浜松市天竜区 平成27年10月

 前回ご紹介の浜松市天竜区のお宅の、和室三部屋の続き部屋と廊下を一つの部屋の洋室にする大規模リフォームでの床を作り変えるリフォームの状況をご紹介します。実はこんなふうになっていました。

リフォーム前の畳の床

リフォーム前の、今までは、帖の和室の三室の続き部屋。初めの予定は、畳を撤去した荒床の上に根太組をしてフローリングを張るつもりでした。

見事にシロアリに食べられて

ところが、開けてビックリ!床組がシロアリに食われていて、見るも無残な状態になっていました。これでは使えないので、床組もすべて解体して作り直すことになりました。

シロアリに食べられていた大引

床組を作り直しました

床組を一から作り直して、シロアリの消毒をしました。この後、根太の間に断熱材を敷き詰めます。

リフォーム後のフローリングの床

耐水合板を下張りして、隣の部屋と同じフローリングを張りました。この時に間仕切り4本引き込み戸用の敷居を埋め込んで、床面をバリアフリーにしました。

 こういうことがたまにあります。ですから床下の点検・確認が重要なんですね。当社は社員として大工を抱えているので、このような事態でも迅速に対応できるのが、他のリフォーム業者との大きな違いです。
 

 このような想定外のリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

7.5帖の和室の床・壁・天井を作り変えて洋室にするリフォーム

磐田市 平成27年1月

 磐田市のお宅で、30年以上経った7.5帖の和室を洋室にするリフォームをしました。

リフォーム前の和室

目透し天井と聚楽壁、畳という一般的なリフォーム前の和室。

畳を撤去してころばし根太の床組

畳を撤去して荒床の上に転ばし根太で床組をして合板を張り、クッションフロアーの下地を作ります。

天井も解体して下地の組み直し

天井も解体して下地組から作り直してボードを張って、クロスの下地を作ります。

壁にも聚楽壁の上からボード貼り

聚楽壁の上にもボードを張って下地ができました。パテをかってクロスを貼ります。

内装が終わって洋室リフォーム完成

和室から洋室になった、リフォーム後。

❖❖❖

別方向のリフォーム前の和室

反対側から見たリフォーム前の和室。壁にいろいろ出ているコンセント類もすっきりさせます。

内装が終了した新しくなった洋室

クロスとクッションフロアを貼り終えて新しくなった洋室。

オーダーカーテンを取付けてリフォーム完成

オーダーカーテンを取り付けてリフォームが完成。UVカットのレースのカーテンと遮光カーテンの組み合わせです。

 かなり汚れて傷んでいた和室が明るくきれいな洋室に生まれ変わりました。「想像以上に良くなった!」と大変喜ばれていました。

 このような和室を洋室にするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

畳を床暖房付きのフロアにするなど和室を洋室にするリフォーム

浜松市東区 平成26年12月

 浜松市東区のお宅で、6帖の和室の畳を温水配管による床暖房パネルを敷き込んでフローリングに、壁は聚楽壁の上にボードを張ってクロス仕上げにする、和室を洋室にするリフォームしました。

今までの6帖の和室

リフォーム前の6帖の和室。まずこの畳を撤去します。その後、先に壁にボードを張ります

根太と断熱材を敷き込みます

今までの荒床の上に、高さ調整をした転ばし根太とその間に断熱材を敷き込みます。この上に、耐水合板を捨て張りします。

温水パネルを敷き込みました

温水用の床暖房パネルを必要個所に敷き込みます。パネルの廻りは合板を敷きます。屋外には熱源機のボイラーを取り付けパネルと配管で接続します。

フローリングを貼って完成

仕上げに床暖房対応のフローリングを張って完成した、リフォーム後の元和室。壁はクロスを貼っています。

 こちらの部屋の壁は聚楽の塗り壁でしたがボロボロと落ちてくるので、この上にボードを重ね張りしてクロスを貼って仕上げました。

 これで冬でも快適な洋室が出来上がりましたね。

 このような床や壁を作り変えて和室を洋室にするリフォームも、リフォーム経験豊富な優れた腕の社員の大工や職人スタッフが揃っている、浜松市のリフォーム専門の工務店「優建築工房」なら、施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは → こちら

 

サイドメニュー

  • 業務内容

有限会社 優建築工房
〒432-8061 
静岡県浜松市中央区入野町286
(「しまむら」入野店の西側)
[営業時間]
8:00〜17:00
[TEL] 
053-445-2822