まるで家のような物置の新築工事
浜松市北区 S様 (2017年10月〜11月)
まるで家のような物置の新築工事
浜松市北区 S様 (2017年10月〜11月)
浜松市北区のS様邸で、敷地内に物置を新築する工事をしました。規格の物置を作っている各メーカーの物の方が安いのですが、お施主様にこだわりがあり、母屋に似合う物置がご希望とのことで、当社で作ることになりました。
ご紹介の第一回目は、ウチの大工達が我社で材木への墨付けや刻みなどの加工をしている風景です。
▼
当社の倉庫兼作業場で、サトシ君が材料に墨付けをしています。
▼
親方と二人で加工しています。
加工が終わった材木。これは小屋束(梁の上に立てる屋根を支える柱)です。
柱や梁など。狂いが少ない乾燥材を使っています。
こちらの物置は天井は作らないで小屋組みを見せる表し仕上げにするので、どのような出来栄えになるか楽しみです。
このような新築の場合でも、経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市の工務店「優建築工房」なら安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区のS様邸での、敷地内に物置を新築する工事の2回目は、基礎工事と建て方(上棟)のご紹介です。
▼
敷地内の物置の建築予定地です。初めからこのスペースを取ってありました。
敷地は埋め立て地ですので、基礎はベタ基礎で作ります。配筋が終わったところです。
▼
鉄筋は10mmの異形鉄筋でして、縦・横20cmピッチで組んでいます。
▼
型枠内にコンクリートを打っているところ。厚さは20cmと、住宅並みの基礎です。
ベタ基礎のコンクリートが打ち終わりました。この後、鉄筋が出ている周りの布基礎工事に入ります。
▼
会社から加工を終えた材木を運んできて、布基礎の上に当社の大工の二人が土台を敷いています。
▼
土台敷きが終わりました。今日はこれで終了で明日上棟します。
▼
次の日は曇りでしたが雨の予報は出ていなかったので、建て方を始めました。私と妻も手伝っています。
▼
だんだん組み上がっていきます。このあたりから雲行きが怪しくなってきました。
野地板とルーフィングまで貼りたかったのですが、小屋組みができたところで雨が降り出してしまったので今日はこのくらいにして、屋根と外部にシートを掛けて雨養生をし終了しました。
このような新築工事の場合も、経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区のS様邸での、敷地内に物置を新築する工事のご紹介の3回目は、内外部の造作です。上棟を雨で中断したその後、屋根をかけて廻りを防水シートで囲い内部の造作に入りました。
▼
上棟中に雨で中断したところ。この後、シートで全体をスッポリと覆いました。
▼
屋根に野地板とルーフィングを貼り、壁にはサッシの枠を取付けて防水シートで囲い、当社の大工のサトシ君が軒天を貼っています。
▼
それぞれのサッシと入り口に庇が付きました。
屋根を葺きました。瓦では最も優れている(軽い・強い) ケイミューの「ルーガ・鉄平」 を葺いています。
中を見ると、筋違が入り耐震金物で固定してあります。この物置は、天井は作らないで屋根組を見せるようにします。
▼
反対側を見たところ。
▼
屋根はそのままなのですが、壁には厚さ100mmの断熱材を入れます。
内壁は構造用合板を貼って、仕上がりとします。
このような新築工事の場合も、経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区のS様邸の、敷地内に物置を新築する工事のご紹介の4回目は、床組や棚を作るなどの内部の造作のご紹介です。
▼
物置の中に床組をしているところ。無理なく上がれるように高さは200mmとします。耐水合板の捨て貼り中。
フローリングを貼り、框を取付けて床が完成しました。いろいろな使い道がありそうですね。
3段の棚も造り付けしました。
入口側を見たところ。
小屋組は表しで、こんな感じです。きれいですよね。これで内部は完成です。
このように小屋組がきれいですので見せた方がかっこいいですね。もし将来天井がほしくなってもいいように屋根の高さを考えて作りました。
このような新築工事も、経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
浜松市北区のS様邸の、敷地内に物置を新築する工事のご紹介の最後は、外壁など外部の造作です。
▼
取りあえず窓や庇を付けて屋根や外壁など外部全体を囲ったところ。
▼
前にもご紹介した、屋根を ケイミューの「ルーガ・鉄平」 で葺きました。
▼
外壁を成型したガルバリュウム鋼板で貼りました。この後、破風・鼻隠し板をやはりガルバリュウム鋼板で包みます。
軒天を塗装して雨樋を取付け、電気を引き込み入り口にコンクリートを打ち、廻りに化粧砕石を敷き込んで完成しました。
当社の施工事例をご覧になって物置の新築をご依頼いただき、誠にありがとうございました。お施主様の理想通りの物置が出来上がって大変喜んでいただけました。
このような新築工事も、経験豊富な優れた腕の大工が社員として在籍している、浜松市の工務店「優建築工房」なら施工実績が豊富なため安心してお任せいただけます。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは → こちら
業務内容
有限会社 優建築工房
〒432-8061
静岡県浜松市西区入野町286
(「しまむら」入野店の西側)
[営業時間]
8:00〜17:00
[TEL]
053-445-2822